ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年02月20日

 令和四年十月~二月山歩き

 もうすぐ渓流解禁となるので、令和四年十月から令和五年二月までの山歩き33回をまとめておく。 三月になれば釣りで忙しくなる予定なので、令和五年十月まで山歩きはしなくなるのだ。
 小菅村漁協の年間パスポートがまだ届きません。 二十日になるのでそろそろ到着してもいいと思うのですが、こういうのは気が気ではありません。 本当に届くのでしょうか?
2022/10-2023/2山歩き
(クリックで少し大きくなる)

奥多摩山梨八王子
◆令和四年十月◆
 この月は紅葉には早いので、私の登れるところで比較的高い山を目指した。 行ったことのある場所ばかりなので安心して登られた。
 19日 三窪高原 
 21日 笠取山 
 23日 奈良倉山 
 26日 大菩薩峠 
 30日 倉掛山 

◆令和四年十一月◆
 紅葉を狙って登ったが、どこの紅葉もあまり綺麗ではなかったし、時期がどうしても合わなかった。 初めて登った山も多かったが、中でも奥後山は寒くてきつくて、印象深い。
  3日 三頭山 
  5日 白糸の滝 
  7日 黒川鶏冠山 
  9日 槇寄山(初) 
 14日 御前山 
 18日 前澤の滝(初) 
 19日 ウズモ山(初) 
 24日 奥後山(初) 
 27日 狩場山(初) 

◆令和四年十二月◆
 今まで登ったことのない山に少しだけ挑戦した。 ただ、低い山が多いのが課題であった。 岩岳に路がなかった(見えなかった)ことが印象的である。
  3日 岩岳(初) 
  7日 三窪高原 
  8日 八王子城跡(初) 
 11日 六ツ石山 
 18日 サカリ山(初) 
 21日 倉戸山(初) 

◆令和五年一月◆
 とっても寒い日が多く、特に日蔭名栗に登った時の霧氷は綺麗であったし、柳沢峠が-13℃で歩くことができなかったことには驚いた。
  7日 白糸の滝 
  8日 鶴寝山 
 11日 御岳山 
 19日 日蔭名栗山(初) 
 20日 三窪高原 
 25日 貝沢川(初) 
 26日 白糸の滝 
 29日 馬頭刈山(初) 

◆令和五年二月◆
 もう渓流解禁が近くて山歩きは控えめであった。 しかし、浅間嶺・展望台からの展望はとても素晴らしく、つづら岩は怖くて下が見られなかったことが印象に残る。
  2日 浅間嶺(初) 
  3日 景信山 
  8日 つづら岩(初) 
 12日 三窪高原 
 15日 棚倉大滝 




タグ :まとめ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
2024/10~2025/1の山歩き
特徴のない閻魔御殿
雪の三窪高原
きつくて面白い赤指山
小菅川の氷を探し
藤尾山か天狗棚山か
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 2024/10~2025/1の山歩き (2025-02-04 18:00)
 特徴のない閻魔御殿 (2025-01-29 18:00)
 雪の三窪高原 (2025-01-25 18:00)
 きつくて面白い赤指山 (2025-01-21 18:00)
 小菅川の氷を探し (2025-01-17 18:00)
 藤尾山か天狗棚山か (2025-01-14 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和四年十月~二月山歩き
    コメント(0)