2024年01月27日
自衛隊機をよく見る
米軍機かと思った飛行機は自衛隊機である。 入間へ向かっているようだ。

このところ立て続けに旅客機ではない飛行機を見た。 瑞穂町あたりではカッコよく大きな米軍機をよく見るので、この飛行機も最初は米軍機かと思った。 しかし、向かっている方向が横田ではないことがすぐ分かり、その飛行機のスタイルが小太りなので、入間へ向かう自衛隊機である。

このスタイルが日米で違うのは国民性の違いかもしれない。 横田は3,000m級、入間は2,000m級、長い滑走路を作らなかった日本では、その更新ができないくらい回りが開発された。 先見の明がないので、以後それに合わせるように、大きく高速の飛行機は控えたのである。 それでも戦略機材を運ぶには、太った輸送機にするしかないのだ。

最近多くの旅客機以外を見るのは、何か特別なことなのだろうか。 横田基地と入間基地が近い我が街が、何だか心配になってくる。
不幸があって、今頃は沖縄を歩いていることでしょう。 この年になるとたくさんの不幸に出合ってしまいます。 自分も悔いのないようにしなければと、改めて思っていまう歳なのです。



タグ :飛行機
2024年01月04日
2023年のブログ回顧
新年(2024年)を迎えて、今日から多くのサラリーマンの一年が始まった。 ブログは既に開始しているので、2023年の閲覧、訪問者をまとめておく。
総数に関して

年間の閲覧回数は12万回を超え、訪問者数は4万人余りとなった。 忙しい時にも(暇なときに)訪問してくれた人には感謝である。 ブログを始めたころに比べれば多く見られていると思うのだが、年間推移を見るとどんどん少なくなっているのが残念である。 もう少し魅力のあるものにしなくちゃいけないと思うが、日記なのでどうでもいいとも思う。
毎月の閲覧数について

月別に見ると、釣りシーズンになれば閲覧数も訪問者数も上がっていく。 その渓流釣りシーズン中は12千回くらいなのに、以外は5千回くらいになってしまう。 まぁ釣りの記録なのでしょうがない面もあるが、一年間平均的になって欲しいものである。

それにしてもである、3月の急激な閲覧上昇と、10月の急激な閲覧下降は、ひどすぎる。 今年も頑張って記録を綴っていくので、暇なときにはご愛顧ください。
総数に関して

毎月の閲覧数について


タグ :まとめ
2023年02月14日
久しぶりの大雪
2023年2月10日 東京に久しぶりの大雪がやってきた。

朝の8時過ぎから粉雪が降り出して、瞬く間に辺りを白く染めていく。 10時前に外を歩いて見ると、辺りは薄っすらと白くなっており、天気予報通りの東京で云うところの大雪になりそうである。 今日はどこへも行かれないと家でじっとしていると、愛車フィットにもだいぶ積もってきた。

明日は晴れと云うから雪の中を歩くには絶好の機会である。 しかし、奥多摩の道が大変なことになっているかもしれない。 暗くなって雪は止んだが、夜では解けないだろう。 さて、明日は行かれるだろうか。
結局、翌日(11日)はおとなしくして、翌々日(12日)に山へ行った。


結局、翌日(11日)はおとなしくして、翌々日(12日)に山へ行った。
タグ :雪
2023年01月09日
昨年のブログまとめ
昨年(2022年)のブログは非常に不調であった。 その内容を少し考えてみようか。
1.年間の閲覧数10日間平均の推移

グラフは10日間の平均日閲覧数である。 今年は三月は漁協の年間パスポートを買っただけで、竿を出したのは一回だけでボウズであった。 なので、せっかく閲覧数が上がってきたのに急降下してしまった。 その後乱高下しながら夏場に入るのだが、いつものような閲覧はされず徐々に下がる一方であった。 この理由は奥まで釣りに行かれなかったからだろうか。
十月に入るとさらに急激に閲覧数は下がって行って、その後は徐々に下がっていくのである。 十月にちょっとした山になったのは、なんだか教育に使うとのことだったので、その閲覧が山になったのであろう。
2.毎月の閲覧総数

一月二月は例年にない高い閲覧数であった。 三月も一回の釣り(ボウズ)にしては健闘しており、四月五月に期待したが伸びはない。 じゃぁ六月から期待するかと時が過ぎても、下がったまま上昇する気配はなく、そのまま下がっていった。
今年は仕事を辞めて釣りが自由になったことが、逆に影響したのだろうか。 それとも釣りの時間が縛られてしまったので、結果面白くない流ればかり釣りに行ったのだろうか。
私としては十分釣りができたので楽しかったのだが、行きたい流れに向かわなかったことが心残りである。 今年はもっと楽しい釣りをして、楽しい動物に出合うような山歩きをして、もっと訪問してもらえるようにしよう。 2023年の決意表明である。
1.年間の閲覧数10日間平均の推移

十月に入るとさらに急激に閲覧数は下がって行って、その後は徐々に下がっていくのである。 十月にちょっとした山になったのは、なんだか教育に使うとのことだったので、その閲覧が山になったのであろう。
2.毎月の閲覧総数

今年は仕事を辞めて釣りが自由になったことが、逆に影響したのだろうか。 それとも釣りの時間が縛られてしまったので、結果面白くない流ればかり釣りに行ったのだろうか。
私としては十分釣りができたので楽しかったのだが、行きたい流れに向かわなかったことが心残りである。 今年はもっと楽しい釣りをして、楽しい動物に出合うような山歩きをして、もっと訪問してもらえるようにしよう。 2023年の決意表明である。
タグ :まとめ
2022年01月04日
2022年もよろしく
2022年がスタートしました。 昨年のブログ閲覧数を振り返って感謝するとともに、今年もご愛顧願います。

2021年のブログ閲覧数と訪問者数の月合計である。 いつもと同じような一年の推移であるが、今年は特に二月と三月の差が大きいのが、新型コロナウィルスのせいで釣り人がネットに向かったと考えるところである。 もう一つは六月七月がいつもの年より凹んでいる。 これは、この時期釣りの状況が悪かったからではないかと考える。 何せ、尺ものが釣れなかったのだ。

一週間の移動平均である。 何となく見ると5月から徐々に閲覧数が下がっているように見えるし、閲覧数はその逆に見える。 今年はこんなことにならないような記事を心掛けたいものである。

ブログを開始してから今までの月合計閲覧数と訪問者数である。 訪問者は徐々に上がっているように見えるものの、閲覧数はピークを過ぎたように見える。 頑張るぞ!
今月で会社を辞めるので、少し頑張ってみますか~



今月で会社を辞めるので、少し頑張ってみますか~
2016年12月03日
知らなかった匿名通報
交番にポスターが貼ってありました。 初めて見ました。

小菅村の交番が新しくなってから、既に何度も前を通っています。 交番を気にすることなく、できれば避けて?、通過していたので、全く気付きませんでした。 この日は村の(釣り券購入)散歩で、何気なく交番の前に行ってみました。
特殊詐欺、人身売買、偽装結婚、児童買春・虐待、薬物、拳銃、暴力団に関する情報を匿名で通報することを進めているのです。 しかも通報内容によっては、最大100K円の支給があるようです。 「支給」の意味がよく分かりませんが、とにかく貰えるようです。 小菅村でも記載のようなことが発生しないように、予防策として実施されているのでしょう。 10年位前から、警察はこんなこともやっているんですね! 知りませんでした。
賞金稼ぎとしては、放っておくわけにはいきませんね~ さて、何から密告、いや通報しましょうか。 なんて思う人もいるかもしれませんね~ 怖いですね~
今日は年に一度のわが社の発表会です。 恐らく400人ほど集まるでしょう。 いつもより早い出立も、散歩すると思えばいいのです。 明日は釣りに行きたいのですが、今日も飲み会ですから・・・

特殊詐欺、人身売買、偽装結婚、児童買春・虐待、薬物、拳銃、暴力団に関する情報を匿名で通報することを進めているのです。 しかも通報内容によっては、最大100K円の支給があるようです。 「支給」の意味がよく分かりませんが、とにかく貰えるようです。 小菅村でも記載のようなことが発生しないように、予防策として実施されているのでしょう。 10年位前から、警察はこんなこともやっているんですね! 知りませんでした。
賞金稼ぎとしては、放っておくわけにはいきませんね~ さて、何から密告、いや通報しましょうか。 なんて思う人もいるかもしれませんね~ 怖いですね~
タグ :看板
2016年11月22日
ペット専用のゴミ箱
不要になったペットはここにリリースするのです。 何ですか~

このゴミ箱・・・空き缶用には、「カン・ペット専用」と書かれています。 ここは、犬や猫のリリースポイントなのです。 入り口が小さいので、少し大きいペットだとリリースできないかもしれません。 せっかく、家からペットを連れてきても、再び連れて帰る人が出るかもしれません。 もう少し入り口を大きくした方がよいと思います。 それと、缶と一緒じゃない方がペットのためだとも思います。
この「ペット専用」という文字は、「カン」が前に書いてあるから間違う人はいないでしょう。 「カン」があってもなくても、ここにペットを捨てようという輩がいるとは思えません。 しかし、見た人に任せるのではなく、しっかり「ペットボトル」と記載すべきでしょう。 意図して間違える人がいないとも限りません。
明日晴れる地域は、とても小さい範囲のようです。 氾濫するお天気情報の中を泳いでいると、関東の一部で晴れ間が見える、との判断ができます。 まぁ、天気図が読める訳でもないし、今行きたいところでもないので・・・ ・・・ 迷っています。 一日しかない休みなので、あんまり疲れるわけにもいかないしな~ 迷っています。 この後も、一生懸命迷いましょう。

この「ペット専用」という文字は、「カン」が前に書いてあるから間違う人はいないでしょう。 「カン」があってもなくても、ここにペットを捨てようという輩がいるとは思えません。 しかし、見た人に任せるのではなく、しっかり「ペットボトル」と記載すべきでしょう。 意図して間違える人がいないとも限りません。
2016年03月27日
カシオペアを見た
仕事中にカシオペアを見た。

仕事で大宮は何度も利用していました。 だいたい9時くらいに大宮に到着し、乗り換えるのです。 その時ホームには、多くのカメラマンがいるのです。 少し早めに着いたあるとき、私もなにがやってくるのか、確かめようとホームで待ちました。 カメラマンのいるホームではないのですが、そう遠くはありません。 やってくるのは、「北斗星」か「カシオペア」と考えていましたが、「北斗星」はとうの昔にいなくなっているので、きっと「カシオベア」だろうと思いました。

暫くしてやってきたのは、やっぱり「カシオペア」です。 周りの電柱などが邪魔ですね~ 寝台列車は、最後に乗ったのが寝台急行「銀河」で、その時は京都へ行ったのです。 連れ合いは、眠れなかったというが、京都は充実した旅となり、価格の安さは私向きでした。 その前は、寝台特急「はやぶさ」に2年に一度くらい乗っていました。 九州へ戻るのに都合が良かったのです。 まぁだいたい、酒を飲みながら車窓から眺め、用事があっても旅となるのです。 これが良かったんです。

先日「カシオペア」も引退とのニュースを聞きました。 私は利用しなくなりましたが、旅と云えば列車が一番なのですが・・・ 寝台列車は、旅そのものともいえます。 残念です。
金曜日に酷い酔い方をして、土曜日は起きられず、日曜日も調子が悪かった。 ということで、当然釣りにも行けなかった。 若い時のようなの見方をしてしまったので、そろそろ理性を持って飲まなければと、反省しきりの土日であった。 来週は頑張りましょうか。



タグ :カシオペア
2016年03月10日
活躍中のドクターヘリ
ドクターヘリを見かけました。

ドクターヘリを間近で見ました。 ここは佐賀空港です。 いや、佐賀国際空港です。 暫く来ないうちに「国際」空港になっていました。 「商売繁盛でいいっすね~」 なんてことをタクシーの運転手にニコニコして言っても、運転手は佐賀に留まる外国人はいないという。 私が乗った全日空よりも春秋航空のカウンターが何倍も広かったのですがね~

空港内はとっても嫌でした。 最もいい場所は春秋航空用の待合室で、全日空にはベンチが4つだけです。 お土産品店は外国語が溢れ、話し声は方言よりも分かりづらいものでした。 ここはいったいどこどろう?

空港にドクタヘリが飛んできていました。 生々しい場面はさて置いて、間近でヘリを見たのは初めてです。 この空港は有明海の干拓地、とっても広い田んぼの中にありますので、救急車はものすごい速度で走れたことでしょう。 ただ、街まで少し遠いことが、課題かもしれません。

故郷が変わっていくのは仕方のないことですが、懐かしく思う方言が外国語に変わるのは、少し寂しく感じます。 それにしても何もなくて、広くて、海苔の養殖場も見える静かな空港です。 旅客機の発着もよく見えます。 いい空港ですね。
また寒くなりましたが、明後日の休みは釣りに行く予定です。 寒さに耐えるため、毛鉤用の針で最も小さなものを買ってきて、昨日巻きました。 羽根が長すぎて、形がひどいものです。 この後、最小の毛鉤巻きに再び挑戦です。




タグ :ヘリコプター
2016年02月06日
東京スカイツリーへ
仕事で外へ出たときに、東京スカイツリーを通過しました。

仕事で外を回った時に、少しより道ではあったが、東京スカイツリーに立ち寄ります。 どこからでも見える大きさで、大きいのだろうとは思っていましたが、すぐ横に立つととんでもなく大きいものでした。 横向きでの写真はまず無理で、どうしても縦でないと画角に合わないのです。 真っ青な空に、どんとそびえたつ姿は、日本人の知恵と力を思い知らされます。

少し離れたところからも見ておこうと、隅田公園から言問橋へ向かいました。 途中の狭い裏道は、東京スカイツリーがすっぽり収まるように真っ直ぐでした。 隅田公園では紅梅がほころび始め、その上には東京スカイツリーが頭を出しています。 言問橋では、街灯との背比べを写真に残します。 山を歩いているわけではないのに、結構な時間歩いてしまいました。
今度は遊びでゆっくりと、展望台と水族館を・・・ いや~きっと・・・ まぁあまり興味も湧かないので、ついででないと来ないと思う。 ので、おそらく次の機会はないでしょう。 一度見たら、もういいと思いますしね。

◆ 高速道路からの夕焼け、向こうに富士山が・・・ ◆
病院を往復し、外へ出るのも控えています。 何故か? 少し頭が痛くなってきたようで、熱も出てきたようです。 とうとう、人生初のインフルエンザでしょうか。 なので、ウェーダの修理と毛鉤まきをしようと思います。 駄目じゃん!


今度は遊びでゆっくりと、展望台と水族館を・・・ いや~きっと・・・ まぁあまり興味も湧かないので、ついででないと来ないと思う。 ので、おそらく次の機会はないでしょう。 一度見たら、もういいと思いますしね。

◆ 高速道路からの夕焼け、向こうに富士山が・・・ ◆
タグ :東京スカイツリー