ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月31日

 今日は暖かい。なぜ釣れぬ!

 1月31日 性懲りもなく、小菅川に釣りに行く。

C&R区間中、最上流の水のない流れ
 奥多摩湖は3℃、深山橋は0℃で、今日は温かいなと思いながら小菅に到着する。 いつものように釣り券を購入する。 今日は、お上さんでなく旦那さんが出てくる。 「暖かくなりましたね。」というと「うぅ~ん、暖かいと表現していいかどうか分からないが、昨日までは-6~-7℃で、今日は-3℃だから、暖かいといえば暖かい。」という。 気温より暖かく感じるのは私だけかな。

虹鱒23cm
 釣り場には誰もいない。 ということは、やっぱり寒いのだ。 私の感覚は、おかしくなったのだろうか。 自在に振り回すテンカラに、反応はない。 今日は、黒の毛、黒の胴、赤の頭の逆さ毛鉤を結んでいて、反則技なしで釣るのだ。 ターゲットの虹鱒たちは、相変わらず流れの底に寄り添って張り付いている。 彼らの眼を水面に向ける方法はないのだろうか。

きれいな、水のない小菅川
 全く水面を気にしない虹鱒たちに対抗できる技を私は持っていない。 つまり釣れない。 中間地点の落ち込みにある巻き返しで、やっと23cmの虹鱒が相手をしてくれた。 小さい虹鱒でも、私にとっては貴重な遊び相手である。 写真を数枚撮って、名残惜しいけれど、やさしくリリースする。

虹鱒の顔
 【本日のまとめ】
 釣果 虹鱒
 FFマンは、昼近くからチラホラ来る(11時過ぎで4人)
 小菅川の支流を散策してから帰る





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川冬季C&R)の記事画像
C&Rは異常なしの異常
虹鱒釣りに小菅川
三カ月ぶりにテンカラ
難しい冬季虹鱒釣場
久しぶりの釣り
やっぱり難しいテンカラ
同じカテゴリー(小菅川冬季C&R)の記事
 C&Rは異常なしの異常 (2024-11-14 18:00)
 虹鱒釣りに小菅川 (2024-11-04 18:00)
 三カ月ぶりにテンカラ (2024-01-07 18:00)
 難しい冬季虹鱒釣場 (2022-11-27 18:00)
 久しぶりの釣り (2022-11-20 18:00)
 やっぱり難しいテンカラ (2021-11-24 20:45)

この記事へのコメント
小菅は寒かったようですね〜。今日、小菅に行こうと思っていたのですが、時間が無くて早戸川に行ってきました。早戸も寒かったです。
Posted by テンカラ1年生 at 2010年01月31日 18:47
 いいじゃないですか。
 私は、安いとこしか行けませんので。 早戸川といえば漁協のやっている釣場のことでしょうかね。 昔何度か行きましたが、今でも流れは変わっていないのでしょうかね。(結構大水が出ていますので)
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2010年02月05日 00:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日は暖かい。なぜ釣れぬ!
    コメント(2)