2021年11月24日
やっぱり難しいテンカラ
2021年11月23日 11月からの小菅川冬季虹鱒釣り場は、テンカラでは非常に難しい。
昨日はどこも雨が降ったようで、きっと河川もいい具合に増水していると考えて、小菅川の冬季虹鱒釣り場に向かうことにした。 もしかしたら増水しすぎて、河道が崩れているかもしれず、若しくは濁っているかもしれないと考えて、山歩きに切り替える準備をしていく。 天気は良くなるはずが、わが街はいまだ黒い雲が垂れ込む。 西に行くにしたがってその雲の中に突っ込んでいき、小菅村では雲が切れて晴天の中にいた。
小菅川は崩れておらず、砂利や木の葉は前回同様で、釣りになりそうだった。 美勢屋まで歩いて釣り券を求めて釣り始める。 魚影ははっきりとは見えず、毛鉤をしっかり沈めるしかなかった。 きっと朝と云うこともあるので、昼くらいになれば、もう少し活発に動くのだろう。 昼前になると木の葉が大量に流れてきたので、テンカラではますます対応できずに、終了する。
やっぱり、シーズンと全く同じ仕様の仕掛けで釣るのは難しいとしか云えない。 毛鉤の大きさが、流れる虫としては大きすぎるし、小魚としては小さすぎるのである。 私も虹鱒もプレッシャーの中での釣りなので、満足して?終了するしかない。 そして、気分転換に源流部の滝を観に行くのだ。
見えている虹鱒や岩魚に四回も外されたあと、大きな虹鱒に狙いを定めた。 流れの早い底近くにいるのだが、白泡はなく、あまり波立ってもいないので、よく見える。 ゆらゆら揺れているので捕食しているに違いなく、私の毛鉤でもすぐに咥えると思ったが、なかなか咥えない。 毛鉤は見えないが、ずいぶん前の方でちょっとだけ毛鉤を動かして流した。 避けた! と思った瞬間に引き返して咥えた。
引きは強烈で、ちょっとやそっとでは寄せられないと、長期戦を覚悟する。 しかも網は車の中なので、浅瀬まで引き寄せねばならないのである。 場所は3m下流にしかなく、他は岸まで流れがあるのだ。 幸いにして対岸までの距離はないので、上へ下へと移動すれば伸される心配はない。 外れたり、切れたりすることに注意すればいいのだ。 長い戦いは我慢比べとなり、とうとう私が勝利した。 40cmを越える虹鱒である。
流れが石にぶつかり回り込むところには、不用心な虹鱒がいるのだ。 一定の早さのある流れで、一瞬にして見極め中ればならないので、一回は咥えてみようと思うのである。 しかし私の反応の方が、虹鱒が「これは違う」と思って話すよりも早いので、結局勝利できる。 まぁ四回も外されて云う言葉じゃないが、こういうふうに考えないと満足できない(忘れられない)のである。
日も高くなり、ライズするものが現れる。 そんな時には、その上流側に空かさず毛ばりを落とす。 だいたいにおいては毛鉤を追ってくるのだが、咥えるものはいない。 何度もライズを見つけ、何度も毛鉤を送り込んで、ちゃんと咥えたのは一匹だけである。
四回外されたうちの一回は、見えている岩魚である。 緩く大きく巻いている流れに岩魚が見えている。 しかも、底にへばりつくようにして、こっち側を向いている。 毛鉤は岩魚の目の前を何度も通過し、岩魚も時々くねっと動くのだが、どうしても咥えない。 水面を引いても、水中で誘っても咥えない。 諦めかけた時、咥えたかもしれないと一瞬ためらってしまい、クククッと竿に反応が残って外れた。 この後姿も消してしまった。
Posted by tenkara1nen at 20:45│Comments(0)
│小菅川冬季C&R