ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月01日

 小菅川の支流探訪

 解禁に向けて、小菅川の支流での釣りを想像し、初めての林道(笹畑林道)を登る。

小菅村の案内板
 小菅村のいろいろなところに村全体の地図がある。 上の写真のように、大体は駐車スペースがあるので、車を停めて村を確認するのも楽しい。 白沢川を鶴峠へ向けて上っていくと、林道が現れるので、ハンドルを切る。

白沢川の枝沢はちょろちょろの流れ
 橋を渡るところから水は少なく、なんだか釣りになりそうもない。 水が細すぎて、あちらこちらでツララが下がったり、落ち際が凍ったりしている。 もう少し上に行けば、淵もあるかもしれないと、車を走らせる。

三頭山が近いので、登山道もある
 この林道は、ハイキング道にもなっているようで、真新しい道しるべも立っている。 景色はあまり良くないし、バスの便もあまりよくなさそうなので、訪問者は少ないだろう。 チャーンス?

工事用住居のあたりは、沢に水がない
 ハイキング道への分岐あたりは、沢の水が全くない。 伏流水となっているようだが、これだと渓流魚の生息も厳しい。 また、車も厳しくなってくる。 このあたりから、林道に降った雪が氷になっているからで、もしかしたら解禁時でも残るかもしれない。

堰堤の数がとて多い
 終点が近くなると、堰堤がとても多くなる。 すなわち渓流が、急傾斜になっていることのようだ。 この沢はもちろん、この沢の枝沢にもいたるところに治山用の堰堤が並ぶ。 やっぱり釣りは無理か?

堰堤下の流れ出しは、ツララとなっている
 林道は終点になる。 ここまでの道を車で辿るのは非常に危ない。 アイスバーンがあり、崩落があり至る所に岩や石が落ちていて、急坂はタイヤが空回りし、急カーブは一度では回れない。 終点での車のUターンは、切り返しを相当繰り返さないといけない。 車で入ってくるのは無理!

このあたりは、水さえあれば釣りになるかも
 歩き出すと、沢は二手に分かれる。 左岸から出会う沢は、堰堤が重なっている上に新しいので、渓流魚の生息は難しい。 右岸から出会う沢の方へ行ってみると、ちょっと古い大きな堰堤が1基あるものの、その上流はもしかしたら、と思わせる景色である。 ただ、今は水が少なすぎるので、解禁後の水量によるのかな~

イノシシの罠があるようなので、釣りで歩き回るのは危ない
 狭い渓流である。 その脇に看板がピラピラ掛けてある。
 「イノシシのワナ有り 近寄るな

【渓流探訪】
 ・この沢は車で上るのが危ない
 ・あまりにも狭い
 ・あまりにも水が少ない
 ・素人は近寄るべからず





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流)の記事画像
2025年の釣りを想像する
2024年渓流釣りまとめ(尺岩魚)
2024年渓流釣りまとめ
2023年から2024年の釣りへ
2023年渓流釣りまとめ
巡視路は整備された!?
同じカテゴリー(渓流)の記事
 2025年の釣りを想像する (2025-01-02 18:00)
 2024年渓流釣りまとめ(尺岩魚) (2024-10-02 18:00)
 2024年渓流釣りまとめ (2024-10-01 18:00)
 2023年から2024年の釣りへ (2024-01-31 18:00)
 2023年渓流釣りまとめ (2023-10-04 18:00)
 巡視路は整備された!? (2023-05-26 18:00)

Posted by tenkara1nen at 21:50│Comments(0)渓流
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小菅川の支流探訪
    コメント(0)