2023年10月04日
2023年渓流釣りまとめ
今年は非常に頑張って釣りに向かった。 その釣りをまとめておく。

釣りに行った回数は98回に上るが、一回の釣りは12時までと云うことで、長い時間の釣りは無理だったので行きたい場所まで辿り着かなかった。 13時まで釣ったことはあるが、体が悲鳴を上げてしまったことも奥へ行かれなかった要因である。
釣れた渓流魚(虹鱒を除く)は936匹でテンカラ釣りを始めて最高記録であったものの、21cm以上は189匹と少ない。 また、最も残念だったのが尺超えが出なかったことである。 しかし、釣れた魚はみんな放してきたので、来年は大きくなって待っているかもしれない。
【月別】

遡っていく渓流魚がいっぱいいるはずの8月と9月が最も少ないのが惜しい。 これは小菅川の源流に入られず、細い流れを狙ったり、人がいないだろう、つまり釣れないところへ行ったりしたからに相違ない。
【漁協別】

21cm以上の渓流魚が釣りの回数に比べてあまりに少ないので、釣れた渓流魚すべてで平均した。 小菅村漁協管内はだいたい平均10匹以上は釣れているのに、丹波川漁協管内は平均10匹以上釣れたのは6月と7月だけである。 これはきっと釣り場と時間制限で長く釣りができなかったことが原因である。
【大きさ別】

今年はなんだか非常に寂しい結果に見える。 それはやっぱり尺超えが出なかったと云うことであろうが、それ以上に23cm以上が少なかったことで、釣れないという印象であった。 今思えば23cm以上が釣れた時には、非常に喜び、メモは飾りまで付けていたのが、それを示している。
【年間推移】

釣りの回数を重ねたので過去最高の渓流魚の数となったが、割合から云えば2013年以来の5匹に1匹以下、10匹釣っても2匹釣れるか釣れないかなのである。 そこを釣りの回数で補っているだけなのだ。 来年こそはもっと腕を磨いて・・・
【ついでに曜日別】

週別でどうかとかグラフ化して見たが、思った通りの結果である。 ずっと土日を中心に釣りをしていたが、このところ水木金を中心としていることがはっきりわかる。 釣りの回数に比例しているだけで、特別な傾向はないようである。 今度は一回の釣りでどのくらい出たかを見た方が良さそうである。
【参考】
少しだけ釣った渓流後を載せておく。
◇◇小菅川の岩魚◇◇

◇◇小菅川の山女◇◇

◇◇貝沢川の山女◇◇

◇◇泉水谷のあまご◇◇

◇◇高橋川の岩魚◇◇

◇◇後山川の岩魚◇◇

◇◇一之瀬川の岩魚◇◇

◇◇真木川の山女◇◇


釣れた渓流魚(虹鱒を除く)は936匹でテンカラ釣りを始めて最高記録であったものの、21cm以上は189匹と少ない。 また、最も残念だったのが尺超えが出なかったことである。 しかし、釣れた魚はみんな放してきたので、来年は大きくなって待っているかもしれない。
【月別】

【漁協別】

【大きさ別】

【年間推移】

【ついでに曜日別】

【参考】
少しだけ釣った渓流後を載せておく。

◇◇小菅川の山女◇◇

◇◇貝沢川の山女◇◇

◇◇泉水谷のあまご◇◇

◇◇高橋川の岩魚◇◇

◇◇後山川の岩魚◇◇

◇◇一之瀬川の岩魚◇◇

◇◇真木川の山女◇◇

Posted by tenkara1nen at 18:00│Comments(2)
│渓流
この記事へのコメント
シーズン終了してしまいましたね。お疲れ様でした。
最終日の30日はどうしても諦めきれず、後山川へ行きました。
国道から林道終点まで歩きましたが、片倉ゲートより先の林道は崩落しておらず、修復跡も全くなくて通行止めにする必要がわかりません。
だた予想どうり谷は荒れていて土砂崩れと倒木であちこち埋まっており水も少なく釣りづらい遡行しずらい上、釣れるイワナが皆、この時期にしては信じられないくらい痩せていました。
我々釣り人には恨めしいシーズン中の台風ももしかしたら大水で全てを流し川をリセットするには必要なのではないか?と思いました。
やっぱり痩せてましたが28cmとジャスト尺が釣れてくれ終了です。。。
来年は今年のような異常な気象でないことを祈りつつ、ヘトヘトになりながら山を降りました。
最終日の30日はどうしても諦めきれず、後山川へ行きました。
国道から林道終点まで歩きましたが、片倉ゲートより先の林道は崩落しておらず、修復跡も全くなくて通行止めにする必要がわかりません。
だた予想どうり谷は荒れていて土砂崩れと倒木であちこち埋まっており水も少なく釣りづらい遡行しずらい上、釣れるイワナが皆、この時期にしては信じられないくらい痩せていました。
我々釣り人には恨めしいシーズン中の台風ももしかしたら大水で全てを流し川をリセットするには必要なのではないか?と思いました。
やっぱり痩せてましたが28cmとジャスト尺が釣れてくれ終了です。。。
来年は今年のような異常な気象でないことを祈りつつ、ヘトヘトになりながら山を降りました。
Posted by MTBの釣り人 at 2023年10月04日 20:58
さすがですね~ MTBの釣り人さん
二時間以上歩いたんですね~ でも、ちゃんと岩魚を出すからすごい!
岩魚はやっぱり落されてしまったのか、埋まってしまったかでしょうかね。
私の行くところはみんな同じ感じでしたが、それでも出す人は出すんですね~
MTBの釣り人さんは私の行かれない流れへ行かれるので、とっても羨ましく思っています。
来年こそは、私も奥の方へ行こうと、行きたいと、できれば・・・、と思っています。
また来年も暇なときにはお立ち寄りください。
二時間以上歩いたんですね~ でも、ちゃんと岩魚を出すからすごい!
岩魚はやっぱり落されてしまったのか、埋まってしまったかでしょうかね。
私の行くところはみんな同じ感じでしたが、それでも出す人は出すんですね~
MTBの釣り人さんは私の行かれない流れへ行かれるので、とっても羨ましく思っています。
来年こそは、私も奥の方へ行こうと、行きたいと、できれば・・・、と思っています。
また来年も暇なときにはお立ち寄りください。
Posted by tenkara1nen
at 2023年10月05日 16:42
