ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年09月22日

 渓流靴が使えない!

 歩きにくいと思っていた。 脱ぐときに見ると、靴底がぱっくりと開いていた。

この渓流靴は使えない
 どうも歩く感覚がおかしい。 ハードな千曲川と山の中を歩いた後の登山道である。 まぁしかし、駐車場も近いので、脱ぐとき確認すればいいかと歩き続ける。 すぐに駐車場に戻ってきて靴を脱ぐと、なんと、靴底がバックりと半分くらい剥がれているではないか。 半分は感じていたが、なんてこったい。

 実は三週間くらい前に、左の靴底全体をやはり半分くらい張り付け修理した。 (こっちも危ない) 今剥がれているのは右側で、修理していない方である。 これじゃぁ、歩くのが危険で、もしかすると剥がれてしまうかもしれない。 渓流期間はもう少しだというのに、どうしたらいいのだろうか。 どうしよう。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
小菅川年間パスポート↓
渓流靴とソックス
毛鉤を巻く
天保の多摩川源流
今季機会はあるか
使い道はあるか?
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 小菅川年間パスポート↓ (2025-02-22 18:00)
 渓流靴とソックス (2025-02-18 18:00)
 毛鉤を巻く (2025-02-14 18:00)
 天保の多摩川源流 (2025-02-08 06:00)
 今季機会はあるか (2025-02-05 18:00)
 使い道はあるか? (2025-01-04 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流靴が使えない!
    コメント(0)