ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年02月18日

 渓流靴とソックス

 渓流解禁に向けて毛鉤と仕掛けは用意したので、渓流靴やウェーダなどの確認をした。 結果は思わしくなく、修理も思わしくないものばかりである。 重要なのは靴とソックスであるが・・・ 買わなきゃ駄目なのか?

<渓流靴>
使うしかない渓流靴二足
 昨年10月に張り付けていた二足の渓流靴の靴底は、何とか引っ付いているようだが、こればっかりは流れを歩いてみないと分からない。 脇の糸は切れてしまって、パックリと開いたままである。 これを縫うことは難しいので、そのまま挑戦するしかなく、どうしても駄目そうだったら購入しかない。 きっと大丈夫だ!

<ゲータ>
ゲータの穴は半端な大きさじゃない、でもそのままで
 昨年の早い段階で穴が開いていたが、修理もせずにそのまま履き続けたので、グーが突っ込めるほど大きな穴になっている。 これは修理は不可能なのでそのまま使うしかない。 まぁ、ウェットのゲータは、もともと水が入ってくる代物なので、そのままでも差し支えないか! そう思うぞ!

<ソックス>
店にもネットにもなかなかないソックス
 ドライソックスで、一番頼りになるものである。 穴を確認するために水を入れてみると、踵から水漏れし、縫い目からも水滴が浮いてくる。 これは何とか修理できそうであるが、渓流靴を履くときに注意しなくちゃいけない。 どうしてもだめなら購入を検討するしかないが、店にはおいていないしネットにも見当たらない。 どうする!

<ウェーダ>
ウェーダは高いので購入したくないが・・・
 ウェーダはあまり使わなくなったのは、左右の足裏に穴が開いていたからで、たまに履くと濡れて気持ち悪い。 右は水を入れなくてもはっきり穴が分かり、左は水を入れて確認できた。 修理には五六年前に購入した修理用材の残りで対応する。 心細いが、これで駄目なら・・・ どうしよう。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
小菅川年間パスポート↓
毛鉤を巻く
天保の多摩川源流
今季機会はあるか
使い道はあるか?
登山靴新調
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 小菅川年間パスポート↓ (2025-02-22 18:00)
 毛鉤を巻く (2025-02-14 18:00)
 天保の多摩川源流 (2025-02-08 06:00)
 今季機会はあるか (2025-02-05 18:00)
 使い道はあるか? (2025-01-04 18:00)
 登山靴新調 (2024-11-19 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流靴とソックス
    コメント(0)