ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年02月14日

 毛鉤を巻く

 まだ年間パスポートは届かないが、約二週間で解禁なので、釣りの準備はしておかないといけない。 とても頑張って毛鉤を巻いた。

絹糸を使うと、もっと細くなる毛鉤
 今日は二月十三日、二週間もすれば渓流は解禁となる。 使える毛鉤は一本しか残っていないので、毛鉤を準備しなくちゃいけない。 考えることなくたった一つの巻き方で、羽根と糸の色を変えて巻いた。 十本巻くのに二時間以上もかかるし、みんな同じ巻き方なので適当なところで集中できなくなる。

並べてみると美しくはない毛鉤になった
 実は毛鉤巻き二日目でバイスに鉤が固定できなくなった。 バイスに隙間ができて、糸を一回巻くごとに鉤が下がって抜けるのである。 何かが挟まっているに違いないと、いろいろやってみたが問題解決に至らず、とうとう巻くのをやめてしまったのだ。 何とかせねば、今後毛鉤が巻けなくなる。

バイスは壊れたのか!?懸賞当選のバイス
 取りあえず新しいラインを作って終了である。 釣りの準備としては、ドライソックスとウェーダの修理ができるかどうか、購入すべきか検討し、実行するのみである。 そう云えば、禁漁になってすぐに修理した渓流靴は大丈夫だろうか?

もう何年も使っていないバイス、土台固定が難しいのだ





タグ :毛鉤バイス

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
小菅川年間パスポート↓
渓流靴とソックス
天保の多摩川源流
今季機会はあるか
使い道はあるか?
登山靴新調
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 小菅川年間パスポート↓ (2025-02-22 18:00)
 渓流靴とソックス (2025-02-18 18:00)
 天保の多摩川源流 (2025-02-08 06:00)
 今季機会はあるか (2025-02-05 18:00)
 使い道はあるか? (2025-01-04 18:00)
 登山靴新調 (2024-11-19 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
毛鉤を巻く
    コメント(0)