ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年02月01日

 ブラウンがいるなんて

 2020年1月31日 小菅川にブラウントラウトがいた。 いったいどういうことだろうか。
 今日は二日酔いです。 昨日珍しい渓流魚を見たもんだから、話(独りよがり)が弾んでしまい飲み過ぎです。 というか、日本酒にてっきり弱くなってしまったみたいです。 体のろ過機能が老朽化して、壊れる寸前かもしれません。 ひとつづつ壊れていきますね~

小菅川冬季虹鱒釣場には残雪がある
 この時期としては、とても暖かい朝である。 素晴らしくいい天気の平日は釣りに限る。 まぁ、人が少ないだろうという、独り占めを狙っているのである。 こんなよからぬ考えも、ずばりはまって、小菅川上流部(もともとの冬季虹鱒釣場)に人はいない。 雪の残る河原に車を停めて、早速竿を振り始める。

ブラウントラウトが釣れた、なんで小菅川で・・・
 流れがどうも濁っているように思っていると、本格的に濁ってくる。 ちょうど養魚場の掃除が始まったのだ。 平日だとこれがあるから注意しなければならないのだ。 ぶらぶらしながら下流へ向かい、時々竿を振りながら流れを見ていく。 少し濁っていることもあり、魚影を確認することができない。 濁りがないだろう最上流部へ行く。

冬季虹鱒釣場の最上流、頭首工
 砂利で埋まった流れになっているが、頭首工の下はちょっとだけ深くなっている。 上から見ると二匹の大きな魚影が見えた。 これは挑戦するしかないと、素早く下りていって、再度確認する。 若干巻き気味の流れにいる。 見た感じからは岩魚のようであったので、流しながらも水面を意識して流す。 すると、一匹が浮いてきて、ゆっくりと水面に口を出した。 重い引きである。 岩魚である。

枝葉が溜まるところに隠れている二匹のブラウントラウト
 浅瀬に引きずってくると、なんと、岩魚ではなくてブラウントラウトである。 しかも40cmくらいの大きさである。 管理釣り場以外では見たことのないブラウンなので、時間をかけて見る。 口元と油びれの部分が白くなっていることから、養魚場にいたものかもしれない。 しかし、虹鱒放流している場所とはいえ、ブラウンがいるとはどうしたことだろうか。

流れに出てきたブラウンは番いのようである
 世界でも日本でも侵略的外来種に選定されており、生態系に影響を及ぼすと言われている魚が本流にいるのは何故か。 山梨県の笛吹川水系では、以前駆除を行ったらしいので、その脅威は川魚、山女や岩魚にも及んでいたに違いないのだ。 そのブラウントラウトが小菅川の本川にいることは、どうしても納得がいかない。 漁協のページに質問でもしてみましょうかね~

二匹目のブラウンは50cmくらいである、こちらは綺麗だ
 さて、もう一匹の魚影も確認しなくてはいけない。 しかしその姿は無くなっている。 狭いところなので、どこへも行けるはずはないので、しばらくその場で流れを眺めていた。 すると護岸の小さなトロ場、枝葉が溜まったところの下に、さっき釣ったブラウンともう一匹が見えた。 散々狙ったが、咥えないまま、また流れに消えた。

いい天気で気持ちよい小菅川
 まだまだ諦め切れない私は、護岸に座ってさらに待つ。 諦めようとしたときに、流れ出しの浅瀬に二匹が見えた。 寄り添うように仲良く泳いでいる。 これなら咥えるかもしれないと、再び竿を振る。 何度目かに咥えたのは、やっぱりブラウンで、その大きさはさっきより大きい50cmくらいである。 虹鱒のように太ってはいないので、餌はあまり食べていないのだ。

虹鱒は皆このサイズである
 見えている魚はこの二匹なので、不思議がりながらも下流へ向かう。 いい天気である。 管理釣り場領域に車を下ろすと、河原には1台しかなかった。 釣り人と思える人は三人ほど見える。 光を全身に浴びながら、最初は釣り人の様子を見ていた。 FFとルアーである。 釣れているような様子はないので、流れを見て回ることにした。 上流と同様に、ほとんど魚影はない。

管理釣り場だったところは、もっと気持ち良い、いい天気だ!
 昼飯を食らった後に諦める。 それにしても、ブラウントラウトが気にかかるなぁ。

少し痩せているブラウントラウト、なんでここにいる?





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川冬季C&R)の記事画像
C&Rは異常なしの異常
虹鱒釣りに小菅川
三カ月ぶりにテンカラ
難しい冬季虹鱒釣場
久しぶりの釣り
やっぱり難しいテンカラ
同じカテゴリー(小菅川冬季C&R)の記事
 C&Rは異常なしの異常 (2024-11-14 18:00)
 虹鱒釣りに小菅川 (2024-11-04 18:00)
 三カ月ぶりにテンカラ (2024-01-07 18:00)
 難しい冬季虹鱒釣場 (2022-11-27 18:00)
 久しぶりの釣り (2022-11-20 18:00)
 やっぱり難しいテンカラ (2021-11-24 20:45)

この記事へのコメント
新着記事から失礼します。
気になりますね、ブラウントラウト。
ニジマスに混じって放流されたのか?
真相が知りたいですね。
Posted by 山猿山猿 at 2020年02月01日 17:48
山猿さん、書き込みありがとう

いったいどういうことでしょうね~ ブラウントラウトがいるなんて

逃げ出したものか、間違って放流したものか、はたまた意識的に放流したものでしょうか

そしてまた、管理釣り場か、漁協か、良からぬものの仕業でしょうか

また、暇なときにはお立ち寄りください。
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2020年02月01日 20:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブラウンがいるなんて
    コメント(2)