ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月15日

 雪の小菅川、寒い!

 1月14日 先週雪で釣りを断念したので、今日こそはと小菅川へ行った。 まだ雪が残り、北風まで吹いて、とんでもなく寒い日となった。
 チョコっと酒を飲みながら、書いていると、酔いが回っているようで・・・どうにも、こうにも、何を書いているのかわからなくなり、そろそろ終了です。 毛鉤ももう少し巻いておかないといけませんので。

雪の中のFFマン、釣れただろうか
 夜半に雪が降ったかもしれないと思いつつ、気温 0℃の車に乗った。 凍える寒さで、車の中でも気温は変わらないので、空調を入れるしかない。 そんな車の中で、煙草を吸うものだから、窓開けなければならない。 そしてまた、車の中は凍える寒さである。 小菅村に到着すると、気温は-1℃であった。 やっぱり寒い。


虹鱒
 下流は車が河原まで行けるように、除雪されていたが、まだ一台の車もなかった。 先週の状況から、上流部で釣ることに決めて、降矢商店に車を停める。 久しぶりに顔を見た旦那さんに話していると、おかみさんまで出てきて、「あら、いらっしゃい。あんまり来ていないの?」、なんて言われて困った。 湯の宿ひろせで、釣り券を購入していたからだ、と言わざるを得なかった。

釣り場の上流、とても暗い
 上流部の河原に入る前の駐車スペースに一台の車があった。 その隣に車を停めて、河原への道を覗きに行くと、除雪されていない。 スロープは雪が残り、悪いことに凍結しているのである。 しかも、下りた後には、除雪されていない雪があるだけなのだ。 ここを出入りできるのは、それなりの装備(車)でないと無理である。 実際、漁協の方の四駆が入って来ただけであった。

虹鱒
 今日はとても寒いのに、テンカラを振る釣り人が、こんな早い時間に来ていることに驚いた。 この寒い中で私が竿を振り回す前に、虹鱒を釣り上げていたので、ベテランの釣り師に違いない。 上流部で唯一日の当たる場所に陣取って、竿を振り回す。 今日は一段と水が冷たく、透明度も高いように感じた。 だから釣れないのかな?

釣り場の上流、沈み石が多く、溜まっている虹鱒も多いが・・・
 虹鱒の動きが、どうも悪いようで、なかなか中層を動いているものが見当たらない。 底に張り付いているか、ゆるい流れに定位しているものばかりである。 中層の虹鱒を狙っていくが、毛鉤への反応はなく、悪くすると逃げられてしまう。 目の前に流したはずの毛鉤を見て、避けてしまい、他の場所へ行ってしまう。 どうしようもない。

虹鱒
 こうなれば沈めて、自然に流すしかないと、上流側に毛鉤を落とし、ラインは張らずに流す。 この方法は好みではないが、余りに釣れない時には有効である。 難があるとすれば、当たりが分からないことで、ラインの動きだけが頼りになることである。 と言っている間に、ラインが引っ張られていった。 やっと出てきた虹鱒である。 こんなことをしながら四匹ほど出てきた。

河原へのスロープは凍結している
 大きな石の前に定位している岩魚がいた。 小菅川に来た時には、だいたいいる岩魚で、これまで釣り上げたことはない。 はいはい、決して釣ろうと思っていないので当たり前のことなのだが、今日は少し狙ってみることにした。 この日は風も強く、思う処に毛鉤を飛ばせないことも問題で、ラインを先に落とすような振り込みが必要であった。 岩魚はピクリともせず、私の姿を危険と判断したのか、そのうち姿がなくなった。

虹鱒
 気温-1℃は体に応え、さらに風が体温を奪っていく。 今日もやっぱり昼には終了としたが、入れ替わりにFFマンがやってきて、大きな浮を付けた釣りを始めた。 まぁ寒いので、毛鉤は沈めるしかないのである。 しばらく見ていたが、釣れないので車に乗り込んだ。 前回行けなかった白糸の滝に向かったのだ。

小菅村の空は色が良い





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川冬季C&R)の記事画像
C&Rは異常なしの異常
虹鱒釣りに小菅川
三カ月ぶりにテンカラ
難しい冬季虹鱒釣場
久しぶりの釣り
やっぱり難しいテンカラ
同じカテゴリー(小菅川冬季C&R)の記事
 C&Rは異常なしの異常 (2024-11-14 18:00)
 虹鱒釣りに小菅川 (2024-11-04 18:00)
 三カ月ぶりにテンカラ (2024-01-07 18:00)
 難しい冬季虹鱒釣場 (2022-11-27 18:00)
 久しぶりの釣り (2022-11-20 18:00)
 やっぱり難しいテンカラ (2021-11-24 20:45)

この記事へのコメント
寒い中の釣行、励まされます。
寒さ対策はどうされていますか?
Posted by 建築板金アングラーKen at 2017年01月15日 22:34
寒い中の釣行、励まされます。
寒さ対策はどうされていますか?
Posted by 建築板金アングラーKen at 2017年01月15日 22:34
すみません、記載が遅れました。
最近、頭にくることが多くて、周りに気が回っていません。

ズボンは、裏地付きのゴアテックス。
シャツはウール、せーたを着て、薄い(安い)ダウンです。
軍手を常備、ウォーキングシューズですかね~

詳しすぎましたかね~
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2017年01月17日 20:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪の小菅川、寒い!
    コメント(3)