ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月25日

 まぁまぁの反応、小菅川

 11月23日 小菅川に釣りに行ってきた。 最近になくいい反応であった。
 昨日(11月24日)雲取山に登り、今日は出かけるのを休みとしました。 明日は車検もあるので、常時車に積んでいる釣り道具、山の道具を全部出して、掃除までしなくてはいけなかったのです。 そしてやっと、このブログを書けるのです。
流れ
 午前中は天気が悪い。 昼には雨は止み、3時くらいから晴れる。 なんてことをテレビが云うものだから、釣りに行けないと考えていたが、我慢しきれずに昼前に車に乗った。 まだ小雨が降っている。
 雨はほとんど止んで、ダンプの水しぶきだけが窓ガラスを汚す。 奥多摩を越えると、雨は降っていなかったのではないかと思う路面で、朝から来るべきだったと、いつものようにテレビを信じるのではなかった。 考えているうちに小菅川に到着した。

最大の虹鱒
 川には車3台、釣り人4人、先日よりは多いが、いつもより極端に少ない。 天候の影響があるのかもしれないが、今は雨も降っていないし、気温もさほど低くなさそうである。 そのまま着替えずに竿を持ち、川を眺めて歩く。 いつものように透明度の高い川に、魚影がたくさん見える。

流れ
 ハッキリ岩魚と分かり、尺を超えるような魚影は見えない。 仕方がないので、小さめではあるが狙ってみることにした。 最初は反応をする。 咥えそこなったり、早めに引き上げたりして、一向にきっちり咥えない。 その上、いつもであれば二度三度の攻撃が続くはずなのに、今日に限ってはそれがない。 だいぶ擦れてきているのだろうか。

邪魔をする虹鱒たち
 狙いを虹鱒の大物に切り替える。 まずは自然に毛鉤を流す。 「お~おぉ~追った~」 レーンからは少し外れたが、虹鱒は毛鉤を追いかけた。 咥えるには至らなかったが、脈ありと思い、何度も流し・・・誘いながら流し・・・咥えない。 ただ、毛鉤を追うのでだんだん上流に上ってきた。 まだ脈あり。
 ピクッと動かした毛鉤に、首を振って喰らいついた。 やっと咥えた虹色の鱒に、糸が切られませんように、針が外されませんように、と祈りながら満月になった竿に注意して引き寄せた。 40cmを超える虹鱒はやはり迫力がある。

紅葉も終わりか、小菅の山
 今日は狙いを定めて毛鉤を放り込んでいたのに、狙っていない虹鱒が結構邪魔をしてきた。 みんな20~25cm程度の虹鱒ばかりなので、放流直後のもののようである。 小菅村漁協のブログによると、昨日(11月22日)だいぶ放流されたようなので、そのために虹鱒の活性が上がっていたのであろう。

20cmに満たない岩魚
 やっぱり岩魚が釣りたいと、岩魚を狙って右往左往していた。 左岸最下流辺りに、上流に向けて毛鉤を投げ込んだ。 突然、投げ込んだ毛ばりにとび出し、久しぶりの驚きに、慌てて竿を立てると岩魚が飛んできた。 20cmにも満たない岩魚であったが、とてもきれいな魚体であった。 岩魚は綺麗である。

奥多摩湖の紅葉
【本日のまとめ】
 釣果 岩魚:1尾 、 虹鱒:13尾(45cm虹鱒1尾)
 3時間余りに釣りにしては、上々
 虹鱒たちの反応は、上々(放流の威力か)
 山女は私の毛鉤に反応しない





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川冬季C&R)の記事画像
C&Rは異常なしの異常
虹鱒釣りに小菅川
三カ月ぶりにテンカラ
難しい冬季虹鱒釣場
久しぶりの釣り
やっぱり難しいテンカラ
同じカテゴリー(小菅川冬季C&R)の記事
 C&Rは異常なしの異常 (2024-11-14 18:00)
 虹鱒釣りに小菅川 (2024-11-04 18:00)
 三カ月ぶりにテンカラ (2024-01-07 18:00)
 難しい冬季虹鱒釣場 (2022-11-27 18:00)
 久しぶりの釣り (2022-11-20 18:00)
 やっぱり難しいテンカラ (2021-11-24 20:45)

この記事へのコメント
初めまして、いつも興味深く拝見させて頂いております。
当方フライ毛鈎ですが参考になることしばし。テンカラならではの誘惑魅惑の毛鈎操作、試してみようと思います。

小菅の冬季釣り場は貴重な釣り場ですね。
Posted by ポチ at 2012年11月27日 00:25
ポチさん、書き込みありがとう。

「誘惑魅惑の毛鈎操作」 ですが、私は上手くないので、上手な人を参考にしたほうがいいですよ。
大きな毛鉤で、大きく誘っていますので、敏感な釣場では難しいと感じています。 この日はたまたま上手くいきましたが、いつもこうなるとは限らないのです。
特に、小菅川では・・・ 貴重な釣場なんですが・・・

また、暇なときは冷やかしがてら、お立ち寄りください。
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2012年11月27日 20:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まぁまぁの反応、小菅川
    コメント(2)