ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月17日

 雨でも虹鱒釣場へ

 11月17日 小雨で暗い日でも釣りにいく。 秋の小菅川冬季C&R虹鱒釣場である。

奥多摩湖の夜明け
 奥多摩湖で夜明けの時間を迎えた。 しばし野鳥を探し、撮影に没頭した。

奥多摩湖の紅葉
 もうすぐ小菅村に入る。 小菅川流入部辺りの紅葉は綺麗だ!

紅葉
 少し暗いが、雨はほとんど降っていないので、何とかなるだろう。

岩魚
 最初の岩魚。 いつも岩魚が先に反応する。 こんな天気なので、釣り人は私を入れて二人である。

釣場の流れ
 釣場は穏やかであるが徐々に風が出てきた。 落ち葉も流れ出している。

40cmオーバの虹鱒
 流れの中にいる虹鱒を狙った。 前回使った錘付きの毛鉤である。 今回は糸も切られずに、ネットに収容した。 グレート!

釣場下流部
 釣場の紅葉は、もうそろそろ終わりである。 と同時に、渓流魚たちの反応も悪くなってきたか。

岩魚
 私の毛鉤には、いつものように反応がよくない。 しかし、渓流魚たちは小さなライズを繰り返していた。 小さな浮いた毛鉤には反応するのかもしれない。

夏のC&R区間の紅葉
【本日のまとめ】
 釣果 岩魚:3尾、虹鱒:5尾
 山女の姿もあったが、咥えさせられなかった
 私の毛鉤は、もう難しい





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川冬季C&R)の記事画像
C&Rは異常なしの異常
虹鱒釣りに小菅川
三カ月ぶりにテンカラ
難しい冬季虹鱒釣場
久しぶりの釣り
やっぱり難しいテンカラ
同じカテゴリー(小菅川冬季C&R)の記事
 C&Rは異常なしの異常 (2024-11-14 18:00)
 虹鱒釣りに小菅川 (2024-11-04 18:00)
 三カ月ぶりにテンカラ (2024-01-07 18:00)
 難しい冬季虹鱒釣場 (2022-11-27 18:00)
 久しぶりの釣り (2022-11-20 18:00)
 やっぱり難しいテンカラ (2021-11-24 20:45)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨でも虹鱒釣場へ
    コメント(0)