ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月20日

 久しぶりにC&R区間へ

 7月20日 小菅川のキャッチアンドリリース区間に、久しぶりに行ってきた。
C&R区間
 今日は月曜日なので、家内が車を使う。 その結果は、釣りに行けない。 しかしそこを粘って、午後からでも出発できるよう、家内に早く帰ってくるように、お願いする。 私はというと、ぼさぼさの髪をすっきりさせるために、まず上州屋へ行き気持ちを落ち着けてから、床屋へ行く。(説明の意味が分からないが・・・)
 午後二時に出発し、小菅村に着いたのは三時半過ぎであった。 C&R区間の車は、休日としては少ないようだ。

小菅川part1
 小菅川は、いつも澄んだ流れで、今日も透明度が高い。 C&Rの魚でなければ、全て逃げているに違いない。 今日は、あまり姿が見えないので、流れの中に潜んでいるのであろうか。 テンカラの自作の大きな毛鉤は、ここの魚には合わないのか、腕がないのか、なかなか反応してくれない。

虹鱒
 飛び出すのは、2~3度合ったが、針に掛けることはできなかった。 毛鉤を沈めても、手ごたえはあるものの顔を見ることはできない。 やっと手にできたのが上の写真の虹鱒である。 山女でも、岩魚でもなく、虹鱒である。 写真を撮って、早々にお引取り願う。 本日の最初で最後の虹鱒である。

小菅川part2
《アンケート》
 若い子に、河原で、アンケートを依頼された。 小菅川に関するアンケートで、小菅川の人気を分析するとのことであった。 アンケート後にちょっと話をすると、漁協のことなども知っているようで、いろいろ話してくれた。 一昨年の大雨で、漁協の資金を持ち出して、整備をしたことなど・・・

《漁協の人》
 漁協の人と話をし、とてもショックを受ける内容があった。 ①妙見五段の滝の上へ行けること。 以前放流をしたこと。 上へ行ったら戻らずに、登山道まで登ること。 ②白糸の滝の上へ行けること。 白糸沢へは、登山道から下るのが良いこと。 ③所沢の小菅川漁協監視員だった方が亡くなっていたこと。

 所沢の監視員の方とは、昨年出会い、OFFに食事などと約束したが、その約束を果たせていない。 親しみのある話し方をされる方で、温和な表情の持ち主であった。 ホームページ「山に抱かれて」を持っておられて、私も登場しているので、とても親しみを覚えていたが、今年に入っての更新が1回(だったと思う)なので、どうしたのだろう、と思っていたところだった。 とても残念である。
 やすらかに、お休みください。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川シーズンC&R)の記事画像
諦めたCRの釣り
源流で釣れない時は・・・
小菅の冬の釣場
C&R区間も厳しい、小菅川
小菅川C&R最下流部で休息
小雨のC&R区間で休憩
同じカテゴリー(小菅川シーズンC&R)の記事
 諦めたCRの釣り (2023-08-26 18:00)
 源流で釣れない時は・・・ (2014-03-10 22:00)
 小菅の冬の釣場 (2013-11-18 23:30)
 C&R区間も厳しい、小菅川 (2013-08-15 20:50)
 小菅川C&R最下流部で休息 (2011-07-28 23:55)
 小雨のC&R区間で休憩 (2011-06-16 22:55)

この記事へのコメント
こんにちわ。はじめまして!
僕もテンカラ1年生です。
あまりにエリア、境遇が似ているのでびっくりしました!

これからもよろしくお願いします。

とても似たようなブログやってます!
一度遊びに来てください!
http://blogs.yahoo.co.jp/tententenkara
Posted by てんから1年生 at 2009年07月22日 19:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久しぶりにC&R区間へ
    コメント(1)