2024年02月29日
2023/10~2024/2の山歩き
もうすぐ渓流解禁となるので、令和五年十月から令和六年二月までの山歩きをまとめておく。 実際には十月と一月で6回しか山へは行っていないが、取りあえず三月になれば釣りで忙しくなるので、十月まで山歩きはしなくなるからだ。

◆令和四年十月◆
取りあえずいつもの山から攻めていた。 いつもの山はやっぱり安心できてゆったりできたが、20日過ぎに大変なことが起こって、山へは行かれなくなった。
◆令和五年一月◆
二カ月も山歩きを休んだのでリハビリを兼ねて、短時間の山歩きを楽しんだ。 しかし下旬に女房の実家に不幸があって沖縄に行った。 その後も忙しくなり、ここで今季の山歩きは終了である。
この冬は不幸なことが続いてしまい、山歩きができなかった。 釣りに体が慣れていないのが心配である。

◆令和四年十月◆
取りあえずいつもの山から攻めていた。 いつもの山はやっぱり安心できてゆったりできたが、20日過ぎに大変なことが起こって、山へは行かれなくなった。
![]() 標高1,600mくらいあるが、1,400m辺りから登るので楽勝で、富士山も見えるいい山歩きである。 |
![]() 松姫峠から登れば高低差がほとんどない。 そして富士山が見え、野鳥や獣まで出合うことがある。 |
![]() 景色は抜群だが、最後の登りがきつく絶対二の足を踏む。 下りのブログはここ |
![]() 閻魔御殿を目指したのだが、途中で断念してしまった。 またいつか頑張ろう。 |
◆令和五年一月◆
二カ月も山歩きを休んだのでリハビリを兼ねて、短時間の山歩きを楽しんだ。 しかし下旬に女房の実家に不幸があって沖縄に行った。 その後も忙しくなり、ここで今季の山歩きは終了である。
![]() 近くて、登山の時間が短く、富士山が見える。 駐車場の時間だけが問題である。 |
![]() 渓流解禁に備え流れを確認し、白糸の滝と雄滝を観るために歩いた。 |
この冬は不幸なことが続いてしまい、山歩きができなかった。 釣りに体が慣れていないのが心配である。
Posted by tenkara1nen at 18:00│Comments(0)
│山歩き