ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年10月23日

 紅葉を求めて笠取山(下り)

 2023年10月19日 計画通りではない笠取山に登った時の下りである。 紅葉はあったが、期待した一休坂にはなかった。 山頂から駐車場までの下り路である。

景色の良い山頂
 計画を変更して登った笠取山の山梨百名山から後半はスタートする。 それにしても、この山頂は眺めが良い。 非常に離れ難くラーメンも食べてゆっくりし過ぎて、45分もの長居である。 いい景色なのだ。

稜線の路
 三角点を目指し、昔で云う袴腰を進む。 道の両脇には笹やシャクナゲがあり、いい路に思えるが、路の両側は切り立っているし、1m位の幅で決死の覚悟で岩にしがみ付く場面もある。 気を付けなければ。

笠取山山頂からの眺め
 環境省が立てた笠取山標のある三角点に着いた。 岩が飛び出したところに立てば、富士山の左右は視界が広い。 富士山との写真は何度も試みているが、未だに美しいものがない。 そこに半袖半ズボンのトレラン風の外国人が現われた。 言葉が不安な私がごそごそしていると、「取りましょうか?」と流ちょうな日本語は外国人である。 偏見はいかん! いかんのよ!

路から崖下を見れば紅葉
 稜線上にはあまり紅葉になる木は見えない。 足元の危ない路なので、紅葉があればあったで困ってしまう。 しかし立ち止まって崖下を見れば、真っ赤とは言えないが好みの紅葉が見えるのだ。 危ないところほど紅葉が美しく見えるのだ。 動くな! 用心、注意せよ!

ハカマゴシの東の橋からの眺め
 2,000m近くの稜線も終わり東の端にやってくれば、富士山が見られる最後の場所となる。 反対側から上がってきた人に、「ここは山頂ですか?」、「もうここでいいよね!」、なんて声を掛けられたこともあるピークなのだ。 ちょっと場所が狭く、視界も狭いが、富士山はよく見える。

ふれあいのみちへ下っていく
 真っ直ぐ下りるか、ぐるっと回って下りるか、もう急いでいないので正規のルートでふれあいのみちに下る。 野鳥の鳴き声が喧しいので、ものすごい数がいることが分かる。 立ち止まって探すが、黒い点が遠くにポチポチ見えるだけで、綺麗には見えず何だか分からない。 紅葉が美しいので、来てくれないかと暫く待ってみたが無駄だった。

水干へ向かう路

真っ赤な紅葉はなくとも、黄色や橙色はいっぱい見える

いい天気だと紅葉も映える
 ふれあいのみちに下りてきて、水干へ向かう。 いつもは紅葉の時期を外していたので、今日の紅葉は素晴らしい。 赤くなる木々にはまだ早いが、黄色や橙色は見頃である。 水干まで楽しく歩くことができる。 いい時に来た。

水干近くのベンチ、今回も最初の一滴は見えない
 水干に到着すると、いの一番に「多摩川最初の一滴」を覗き見る。 じっと見る。 瞬きせずに見続ける。 見えない、どこにも見えない、水のしたたりがない。 もう何回来ただろうか、未だに「最初の一滴」が見られない。 今後何回来れるか分からないが、どうしても見てみたいと、ベンチで茶をすすりながら思う。

紅葉は植林の先に見える
 植林の中を歩く。 整備された植林は陽当たりもよく、広葉樹が相当に育ってきている。 その木々は紅葉が始まっているのである。 笹も同じ高さに育ち、以前は鹿の大群が休憩していた場所で、紅葉しない笹でも緑が美しい。 鹿網だけがちょっと邪魔であるが、草木を護り、水を貯えるには仕方ないのだろう。

一休坂では紅葉はわずか、まだ早い
 笠取小屋まではすべて巻道(ふれあいのみち)を歩く。 高低差がほとんどないので、杖に力を籠めれば、相当な速さで歩くことができる。 小屋からは一休坂に下っていく。 新しく作られた路は、流れから離れているので味気ない。 やっと流れに下りてくれば足がカクカクである。 再び流れから外れていよいよ一休坂であるが、やっぱり紅葉がない。


防火帯を歩く

富士山の左は大菩薩嶺
 最も期待した一休坂の紅葉は見られなかったものの、尾根近くの紅葉(黄葉)は丁度よかったので、とても気持ちよかった。 少し雲はあったが、富士山も綺麗に見えて、とてもいい山歩きになった。 古礼山へ向かわなかったことは・・・ 次回としよう! 取りあえず。



タグ :笠取山紅葉

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
2024/10~2025/1の山歩き
特徴のない閻魔御殿
雪の三窪高原
きつくて面白い赤指山
小菅川の氷を探し
藤尾山か天狗棚山か
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 2024/10~2025/1の山歩き (2025-02-04 18:00)
 特徴のない閻魔御殿 (2025-01-29 18:00)
 雪の三窪高原 (2025-01-25 18:00)
 きつくて面白い赤指山 (2025-01-21 18:00)
 小菅川の氷を探し (2025-01-17 18:00)
 藤尾山か天狗棚山か (2025-01-14 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紅葉を求めて笠取山(下り)
    コメント(0)