2014年01月03日
忘れていました。初釣り!
1月3日 今年の初釣りは小菅村へ行きました。 あっ、あぁっ、忘れていました。
明けましておめでとうございます
今年もよろしく、
ご愛顧のほどお願いいたします

正月は疲れる。 仕事とは別の意味での疲れなので、なかなか心地よい。 目覚まし時計の喧しさや女房のいらだつ声に悩まされることなく、ゆっくり起きても大丈夫なのです。 それでも身に染みた体内時計は6時前には、私の目を覚ましてしまう。
そして、今日は初釣りと決めて7時過ぎに車に乗り込み、大好きな小菅村へ向かう。 日は高く昇っているのに、奥多摩湖は-4℃です。 寒すぎて催してしまったので、駐車場に寄りました。 駐車場をプラプラ歩いていると、日の当たる南側斜面にニホンザルとニホンカモシカがいました。 今日は楽しい一日になりますよ~

もみじ橋は-5℃で寒いうえに、3日なので小菅村の商店は休みです。 釣り券は買わずに釣り場まで行ってみると、車が1台しかなく、釣り人は最下流に一人だけいます。 流れの中の鱒たちを見ると、いつもよりは少ないかもしれませんが、ちょっとした深場には固まって泳いでいます。 腕組みをして、どうしようかと暫し思案しました。 で、小菅フィッシングヴィレッジまで戻り、釣り券を購入してしまいました。 えーえぇ~!! 日釣り券が1000円になっています。 毎年購入する特別年券は7500円です。 いや~漁協も大変なんですね~ 聞くと、山梨県内はみんな値上がりするという。 これも釣り人のせいでしょうかね~

たった一人しかいない釣り場の水面は穏やかで、水は相当に少ない状況でした。 鱒がたくさん見えています。 いつものことですが、底まで毛鉤は届きません。 浮いてくる気配の鱒がいないので、私の毛鉤はずっと素通りします。 釣り場の左岸の上から下まで、丹念に毛鉤を落としていきますが、反応さえありません。 今度は上流へ向かうのですが、下るときに見つけていた「これは」と思う鱒を狙います。 最初は流れのわきに定位していた大き目の鱒を狙います。 いいところに落ち、流れ方もばっちりです。 すると、思った通りに鱒は反転し、しっかり毛鉤を咥えました。 が、竿の曲りと手応えを楽しんでいるうちにはずれました。 甘~い!

流れの底に定位している虹鱒に、何度も挑戦しているうちに、勇気のある鱒が、私との勝負に挑戦してきました。 「やった~」 と引き揚げにかかると、思わぬ引きの強さに苦戦するうちに・・・・・・外れてしまいました。 これも大きかった(尺はないが・・・)のにな~
一匹だけしかネットには入れられなくて、2014年の初釣り終了とする。
明けましておめでとうございます
今年もよろしく、
ご愛顧のほどお願いいたします

そして、今日は初釣りと決めて7時過ぎに車に乗り込み、大好きな小菅村へ向かう。 日は高く昇っているのに、奥多摩湖は-4℃です。 寒すぎて催してしまったので、駐車場に寄りました。 駐車場をプラプラ歩いていると、日の当たる南側斜面にニホンザルとニホンカモシカがいました。 今日は楽しい一日になりますよ~



一匹だけしかネットには入れられなくて、2014年の初釣り終了とする。
Posted by tenkara1nen at 23:00│Comments(0)
│小菅川冬季C&R