ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月22日

 テンカラが難しい、小菅川

 10月20日 二週間ぶりに小菅川へ行った。

青空
 街中に入ったのは9時を回っていた。 街中に入ると「強歩大会」の看板があった。 「競歩」ではなく「強歩」である。 村内を巡ったか、林道を走ったかは分からないが、いずれにしても山道を走って(歩いて)いるので、心と体の強い中学生が育つでしょう。

強歩大会
 いい陽気になった時間に来たので、ニジマスの反応もいいだろうと思っていた。 それよりも課題なのが、釣り人の数である。 何時くらいから来ているのかは分からないが、10台以上の車があるし、各淵やプールには釣り人が必ずいる。 少し肩を落とすが、日釣り券を買ってしまったので、釣りを・・・

冬季虹鱒釣場C&R下流部
 流れの強いところから、最初の虹鱒が出てきた。 このニジマスはライズしていたので、毛鉤が流れれば確実に咥える。 と思っていたので、その通りになり気分が良い。 しかし、場所を探すのが難しく、他のテンカラ師のように上手く誘えればよいのだが、それもできないので、2尾目はなかなか出てこなかった。

虹鱒
 2尾目は、やはり元気のよい虹鱒で、水面近くで反転した。 3尾目は、区間中間地点にある頭首工下で、勢いよくラインを引きこんだ。

冬季虹鱒釣場C&R上流部
 小菅橋のあたりの紅葉は、色付き始めたばかりで、もう少し先になりそうである。 あまりに私の大きな毛鉤に興味を示さないものだから、景色を見ながら、釣り人の釣りの仕方、特に毛鉤に注目していた。
 私が釣れていると思った人は二人で、一人はエッグフライを使用していた。 これなら私でも可能で以前使ったこともあるが、気乗りしない。 もう一人は毛鉤を浮かせて釣っていたのだが、その毛針の小ささ、見えないようなハリス、とても真似ができない。 このくらいしないと駄目なのか・・・いやいや、他の方法を・・・

傷だらけの虹鱒
【本日のまとめ】
 釣果 虹鱒:3尾
 そろそろ虹鱒でも難しくなってきたようである
 人が多すぎるときは、私のテンカラは難しい
 岩魚が上がってくる頃に、また・・・





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川冬季C&R)の記事画像
C&Rは異常なしの異常
虹鱒釣りに小菅川
三カ月ぶりにテンカラ
難しい冬季虹鱒釣場
久しぶりの釣り
やっぱり難しいテンカラ
同じカテゴリー(小菅川冬季C&R)の記事
 C&Rは異常なしの異常 (2024-11-14 18:00)
 虹鱒釣りに小菅川 (2024-11-04 18:00)
 三カ月ぶりにテンカラ (2024-01-07 18:00)
 難しい冬季虹鱒釣場 (2022-11-27 18:00)
 久しぶりの釣り (2022-11-20 18:00)
 やっぱり難しいテンカラ (2021-11-24 20:45)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テンカラが難しい、小菅川
    コメント(0)