ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年02月20日

 白梅にメジロ

 梅にウグイスを見てみたいものだが、ウグイス自体を見かけない。 梅にメジロの場面しかないのだ。
 会社の同僚でFFのセミプロに、余分なハックルはないかと云い、譲ってもらえるものがないかというと、今日持ってきてくれました。 「HOFFMAN Super Cape」と書かれた白黒の毛です。 他にもいろいろ持ってきてくれて、試しに巻いたらというので、きっと巻いてみようと思っています。 3月はもうすぐです。

梅にたくさんいたメジロ、ウグイスが来ないかな~
 野鳥がいるというところでは、「ウグイスがいる」とだいたい宣伝している。 いるのが確実なのは、何度も確認しているのだが、一瞬であったり鳴き声だけだったりでなかなか観察できないのである。 梅にウグイスという言葉(花札か!)が頭に残っていて、梅の季節にはいつも意識している。 いまだにそんな場面には出くわさないし、梅に現れるのはだいたいメジロが多いのだ。

この枝あたりが美しかったメジロ、惜しい!
 この日もメジロが白梅に現れた。 というか、行く手にある白梅が揺れていたので、ちゃんと見てメジロと分かったのである。 メジロは花の蜜を吸っているのか、枝の間を動き、梅の花に埋もれて、盛んに動き回っている。 その間くちばしを梅の花に突っ込むのに、首を伸ばして、体を逆さまにしたりする。 メジロは体が柔らかく、どんな格好でも首を伸ばしても、蜜を吸うのだ。

カメラ設定が違っているメジロ
 残念なことが一つある。 とってもいい場所にメジロがやってきたときのことである。 梅の枝が横向きで、花は多くない木に来た時である。 チャ~ンスと思い、すぐにカメラを取り出してパシャパシャッと写す。 なんだかおかしい。 設定が山モードになっているのだ。 慌ててマニュアルに戻して・・・ もういない!

梅が綺麗に咲いて、散歩が楽しい




タグ :メジロ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白梅にメジロ
    コメント(0)