ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月02日

 青くないアオジ

 葦の中ではすぐに逃げられるのに、畦道で食事中は逃げないアオジであった。 シロハラは青い顔で、アオジは青くない。

アオジらしくないアオジ
 野鳥というものは、食事中、目の前に食べ物があるときにはなかなか逃げない。 そこがこっちの狙い目であるが、その場所が暗い場合が多くある。 カメラ任せにするとシャッター速度が落ちてしまいボケる、手動でシャッター速度を上げると真っ暗になってしまうので、始末が悪い。 そんなことを思いながらアオジを見ていた。

葦の中ではすぐ逃げるアオジ

アオジらしい色
 最初に見たときには葦原にいた。 少しでも近づくとすぐに逃げてしまい、回り込むことすらできない。 葦が切られた場所に移った時には、肉眼でも居場所が分からず、動いているものに目を凝らして、やっと分かる明るさである。 カメラのズームを伸ばせば見えるが、すぐ見失い、肉眼に頼ることになる。

孤高のアオジ
 同じ場所でシロハラを見て、顔が青いのに驚いた。 ならばアオジはと云えば、何となく緑には見えるのだが、決して青くはない。 特に今日見たアオジは、カシラダカのように白く見えるのは何故だろう。 確かに角度によって緑も見えるが、全体的には白っぽくて青ではない。 日蔭のせいだろうか?

(ダンスするアオジ)
ダンスが好きなアオジ





タグ :アオジ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
折角のルリビタキも
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青くないアオジ
    コメント(0)