ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月03日

 渓流靴がお釈迦に

 とうとう渓流靴がお釈迦になってしまった。 もう機能不全で焼き場行きである。

踵がおかしい渓流靴
 ピン付フェルト底とピンが抜け落ちたゴム底の二足を持っていたが、共に靴底が剥がれてしまい昨年秋に修理していた。 今年は、その修理した靴を代わる代わる履いていたのだが、先日4月19日の一之瀬川本谷の釣りでとうとう駄目になってしまった。 フェルト底の渓流靴である。

修理不能な渓流靴
 今まではフェルトが剥がれていたが、今度は靴本体が靴底から剥がれてしまったのである。 これはもう踵がはみ出さんばかりで、フィットに戻るまで分からなかった。 分からないということはまだ履いて良いかもしれないが、そのうちひっくり返るに違いないのだ。 燃えるゴミにするしかない・・・

 これで残ったのは、ピンの抜け落ちたゴム底の渓流靴である。 この靴はピンがないので、相当に危ない。 さぁどうする!

立派な長靴が忘れ去られている
 そんなことを考えながら釣りに行ったら、長靴が駐車場にぽつんと置いてあった。 長靴でもいいのかと思うが、私の持ってい長靴は普段の長靴で、丈が短くて役に立たない。 それにしても長靴を忘れていくなんて・・・





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
小菅川年間パスポート↓
渓流靴とソックス
毛鉤を巻く
天保の多摩川源流
今季機会はあるか
使い道はあるか?
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 小菅川年間パスポート↓ (2025-02-22 18:00)
 渓流靴とソックス (2025-02-18 18:00)
 毛鉤を巻く (2025-02-14 18:00)
 天保の多摩川源流 (2025-02-08 06:00)
 今季機会はあるか (2025-02-05 18:00)
 使い道はあるか? (2025-01-04 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流靴がお釈迦に
    コメント(0)