2019年10月08日
令和元年渓流釣りまとめ
2019年の渓流釣りが禁漁になったので、とりあえずまとめておく。
【河川別釣果】

今年はたった一回だけれど、千曲川と相模川に行ったのに、あまり釣れなかった。 相模川(真木川上流)に至っては21cm以上の渓流魚は出なかった。 いつものように、小菅川と丹波川に入り浸ったものの、小菅川の調子が最近になく悪く、丹波川の半分ほどの釣果しかない。 小菅川はいったいどうなったのかと、2019年のブログでよく嘆いていたが、それが数字で証明されている。 小菅川は、人気になり過ぎたのだろうか。 来年はどうなるだろうか。

【月別釣果】

今年の3月~4月の春の釣りは、全くと云っていいほど釣れていない。 一月当たり10匹程度と、一回の釣りでいかに釣れなかったか分かる。 実感としても「釣れなかった」で、まさにその実感が数字に現われた。 その代わり、5月~6月には大物が出てきただけでなく、数も出ている。


実際にはもっと釣行回数は多いのだが、今回は21cm以上が釣れなかったときは除いている。 小菅川は19回しか通っていなことになるが、実際には30回も挑戦しているのである。 ということは、10回以上釣れないか小さいものだけだったのである。 丹波川は、場所を選んだせいなのか、だいたい出てきている。
【大きさ別釣果】

今年目立ったことは、尺が8匹も出たことである。 しかも、岩魚、山女、あまごと全ての魚種が出たことは恐ろしい。 時期は5月から毎月現われて、最後となる9月まで出てきた。 まぁ、21cm以上の渓流魚全体的には少ないのが、少々課題ではある。 これは小菅川の状況が大きく影響している。

【経年釣果】

2016年をピークに徐々に釣れなくなってきているが、今年は急激に下がっている。 小菅川が少なくなったためである。 丹波川はそうでもないのに、小菅川だけはここ二年駄目なのだ。 ちょっとしつこいが、小菅川は人気になり過ぎたのだろう。 何とかルールを守って、もう少し遊ばせてもらいたい。

【河川別釣果】


【月別釣果】



【大きさ別釣果】


【経年釣果】


Posted by tenkara1nen at 21:50│Comments(6)
│渓流
この記事へのコメント
今年も渓流歩き お疲れ様でした。
いつもながら まめなdata素晴らしいです。
そうですか。 小菅川の釣果が下がっている 数とサイズ共にですね。
静かな渓流ブームですか? 人が集まって多くなって 憂いてしまいますね。
来年は もっと渓魚と遊べることを期待しましょう。
いつもながら まめなdata素晴らしいです。
そうですか。 小菅川の釣果が下がっている 数とサイズ共にですね。
静かな渓流ブームですか? 人が集まって多くなって 憂いてしまいますね。
来年は もっと渓魚と遊べることを期待しましょう。
Posted by こうたろう at 2019年10月08日 22:34
こうたろうさんも、ご苦労様でした。
小菅川は、林道終点から先にあまり行かれなかったからでしょう。
いや、目が悪くなり、反射神経が衰えたからかもしれません。
まぁ、いずれにしてもそれを人の多さに転化しているんですね~
よく考えると、来年はもっと悪くなるんでしょうかね~
やっぱり、他の所の年券を買うべきかと、考え中です。
(秩父は遠いんでね~)
来年また、釣りが暇なときにはお立ち寄りください。
小菅川は、林道終点から先にあまり行かれなかったからでしょう。
いや、目が悪くなり、反射神経が衰えたからかもしれません。
まぁ、いずれにしてもそれを人の多さに転化しているんですね~
よく考えると、来年はもっと悪くなるんでしょうかね~
やっぱり、他の所の年券を買うべきかと、考え中です。
(秩父は遠いんでね~)
来年また、釣りが暇なときにはお立ち寄りください。
Posted by tenkara1nen
at 2019年10月09日 20:16

ご無沙汰しております。
今年は釣果が下がってはいるとはいえ、記憶に残る魚と出会えたのではないですか?羨ましく拝見させていただいてました。
特にラストを飾った大アマゴ!凄いの一言です。
僕の方はといえば解禁から月2ペースで後山川に通っていましたがシーズン通して全くダメでした。。。
唯一、長梅雨で水量が戻った7月に33cmを頭に尺3尾+泣尺1尾を1日で上げた日があり、後山川復活か?と喜んだのもつかの間、その後はほぼ釣りになりませんでした。
鮎も今年は成長不足で小型しか取れず全く面白くない散々なシーズンで終了してしまいました。
今季は冬に雪がほとんど降らなかったせいで雪代がなく、水量不足もそうですが、栄養分が足りなかったせいでは?と考えています。
釣り人の増加と乱獲のせいもあるかもしれませんが、これは自分も反省しなければならないですね。
来シーズンは気持ちの良い釣りがもっと出来ますように!
今年は釣果が下がってはいるとはいえ、記憶に残る魚と出会えたのではないですか?羨ましく拝見させていただいてました。
特にラストを飾った大アマゴ!凄いの一言です。
僕の方はといえば解禁から月2ペースで後山川に通っていましたがシーズン通して全くダメでした。。。
唯一、長梅雨で水量が戻った7月に33cmを頭に尺3尾+泣尺1尾を1日で上げた日があり、後山川復活か?と喜んだのもつかの間、その後はほぼ釣りになりませんでした。
鮎も今年は成長不足で小型しか取れず全く面白くない散々なシーズンで終了してしまいました。
今季は冬に雪がほとんど降らなかったせいで雪代がなく、水量不足もそうですが、栄養分が足りなかったせいでは?と考えています。
釣り人の増加と乱獲のせいもあるかもしれませんが、これは自分も反省しなければならないですね。
来シーズンは気持ちの良い釣りがもっと出来ますように!
Posted by MTBの釣り人 at 2019年10月13日 10:52
今年は会えませんでしたね~MTBの釣り人さん
今年は水量不足で、栄養不足ですか。
後山川は終点まで二度歩きましたが、自転車の数はとても多かったです。
それでも尺を(一日で)たくさん釣り上げられたようで、やっぱり腕がいいですね。
今年雪が降って、来年こそは釣果を伸ばしたいものです。
山しか行かない私にとっては、鮎も盛況であって欲しいものです。
来年また頑張りましょう。
今年は水量不足で、栄養不足ですか。
後山川は終点まで二度歩きましたが、自転車の数はとても多かったです。
それでも尺を(一日で)たくさん釣り上げられたようで、やっぱり腕がいいですね。
今年雪が降って、来年こそは釣果を伸ばしたいものです。
山しか行かない私にとっては、鮎も盛況であって欲しいものです。
来年また頑張りましょう。
Posted by tenkara1nen
at 2019年10月13日 21:28

tenkara1nen さん
新年明けましておめでとうございます。
令和元年の釣果は羨ましすぎです。
オー!凄いと思いながら楽しませて頂いております。
私も今年は・・・沢山行きたいと心に野心を抱きながらも妻の顔色次第だな(泣)
今年も楽しく拝見させて頂きます。
新年明けましておめでとうございます。
令和元年の釣果は羨ましすぎです。
オー!凄いと思いながら楽しませて頂いております。
私も今年は・・・沢山行きたいと心に野心を抱きながらも妻の顔色次第だな(泣)
今年も楽しく拝見させて頂きます。
Posted by しょうた at 2020年01月08日 13:48
明けましておめでとうございます
釣果は年々減ってきています。
特に小菅川は狭いので顕著です。
行くところを考えないといけませんかね~
遠くへ行きたい!
また、今年もよろしくお願いします。
釣果は年々減ってきています。
特に小菅川は狭いので顕著です。
行くところを考えないといけませんかね~
遠くへ行きたい!
また、今年もよろしくお願いします。
Posted by tenkara1nen
at 2020年01月08日 21:35
