ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年05月14日

 道に出てくる猿

 釣りに向かう国道に猿が出てきた。 いい季節になったようだが、周辺住人は大変かもしれない。

電柱でマイクパフォーマンス、危ない!
 この時期には猿が日向、それも車の行き交う道、人里近くに現れる。 車で奥多摩湖に上り、国道は水平になる。 トンネルが続き、その間は陽が射している。 いくつかトンネルを過ぎると、道にいる猿が見えた。 車を停めるような場所ではないが、思わず停めた。 通過していく車がないのである。 猿は一匹だけ見えているが、停めた瞬間に網を上っていった。 その方向を見ると、実はっけ校の数の猿がいて、後ろを見ても道を渡るものがいる。 車は下りずに、観察するが、どうしても顔が写せない。

国道で何を拾ったのか、猿め~
 小菅村近付いて、最後の東京都の家屋が近づくと、またしても猿が現われた。 一匹だけが見えたのだが、騒がしさから想像するに、群れなのは間違いない。 今度は車を降りたのだが、それよりも先に竹林に猿の群れは逃げ込んでいった。 ちょっと敏感過ぎないだろうか。 もうちょっと私の相手をしてくれてもいいと思うのだが・・・

県境近くの竹林に逃げ込む猿たち
 この日に見た二か所の猿の群れは、近くに廃屋がある場所なので、もしかすると廃屋が棲家になっているのかもしれない。 そういう意味では、奥多摩湖の上流は、猿にとって環境がいいのかもしれない。 果たして・・・




タグ :

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道に出てくる猿
    コメント(0)