ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月06日

 これがムツゴロウ

 これがムツゴロウです。 実家の川を下る・・・までもなくいるのです。
 実家のことをさて置いて、今日も釣りに行ってきた。 泣き尺ですかね~ 29cmの岩魚か釣れて、とても気分が良い。 気分よく酒を飲んでいるが、もうそろそろ仕事の体にしないといけない。

青い斑点が、食べにくいムツゴロウ
 熊本地震の影響かどうかは分かりませんが、実家は酷いことになっていました。 汗を流しながらも、散歩に行くのです。 今回は車を持っていっているので、市内全体を廻るのも簡単です。

青い斑点はどうでしょう、ムツゴロウ
 いっぱい写した中のムツゴロウだけの写真です。 だいたいにおいて、蒲焼以外は食べたことがないのですが、今は他の食べ方があるのでしょうか。 生きているムツゴロウを拡大すると、なかなか・・・

ムツコロウの親子
 近づくのが難しく、桟橋からじんわり近づいたと思っても、穴の中へ逃げていくのです。 観察すると面白いもので、どうも子育ての時期のようでした。 穴から出てくるムツゴロウに付いて、小さなムツゴロウが付いて来ていました。

目は飛び出て、泥を鰓の前まで含んだムツゴロウ
 どろ(九州ではガタという)の中に棲み、その棲家は穴の中であり、干潟でも棲める。 5mもの干満の差がある有明海だからこそ、と言えるかもしれません。 しかし、ムツゴロウたちは、ガタを大量に含み、その中から自分に必要なものを胃袋へ納めるのです。 写真は、頬っぺたではなく、肩を大量に含んだ顔なのです。





タグ :ムツゴロウ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これがムツゴロウ
    コメント(0)