ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月23日

 私の身代わりは・・・丹波川支流

 8月23日 丹波川支流の滝の上へ釣りに行った。
泉水谷の上流にある滝
 丹波川上流の林道基点に駐車し、以前の行った支流の滝を目指す。 小室向まで林道を歩き、入渓する。 そこは、目指す滝が3つある沢の出合いなのだ。 滝までに、20cm山女、19cm山女、逃げられた山女数尾。 まもなく二段の滝に到着し、滝を登る。 二段目の滝を登っていて、もう一歩というところで、左足を思いっきり上げると、足が滑った。 しかし、かろうじて右手がロープを握り締め、左手が岩にしっかり張り付いた。 と思ったとき、「カツーン」と音がする。 滝を見下ろすと、カメラが落ちてゆく。 スローモーションのようにはっきりと見え、滝つぼに消えていった。 我が愛するカメラは、私の代わりに、転落水死、と諦める。
 と言うことで、本日の写真は、昔撮ったものばかりです。 また、気が滅入って、今酒を飲んでいるところです。 写真も無いので、文章は少しだけ書いて終わります。

泉水大滝
 カメラをなくしてから泉水大滝までは、8cmの山女1尾。
 いよいよ泉水大滝を登る。 左岸を滝の中断まで登り、ここからは水しぶきを浴びながら登る。 藻の生い茂った岩場は、滑りそうで相当怖い。 実際には滑らなかったのだが・・・

 登って、渓を見ると、落ち込みのほとんどない瀬が続いている。 16cm、10cm、17cmの山女が時々顔を出したが、私の好きな渓相ではない。 右岸からは、ワサビ田跡を持つ沢、細い滝で出会う沢が、綺麗で眼を引く。

 渓相はゴルジュ風になってきて、ゴルジュとその先の4~5mの滝で、(私にとって)行き止まりとなる。 ゴルジュの手前に短いロープがあるので、このロープで左岸を高巻きした人がいるのだろう。

 せっかく滝を越え、8尾の山女と会えたけれど、だんだん悲しくなってきたので、この辺で止めます。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(丹波川)の記事画像
あまごの状況は
山女がいない?
山女がいっぱい
山女がいても・・・
岩魚になった泉水谷
歩くしかない釣り
同じカテゴリー(丹波川)の記事
 あまごの状況は (2025-04-02 18:00)
 山女がいない? (2025-03-24 18:00)
 山女がいっぱい (2025-03-23 18:00)
 山女がいても・・・ (2025-03-21 18:00)
 岩魚になった泉水谷 (2024-09-22 18:00)
 歩くしかない釣り (2024-09-03 18:00)

この記事へのコメント
テンカラ一年生さん、カメラは残念無念でしたね。場所も分かりますのでもし見つけましたら報告致します。引き返しは正解かも、そこからしばらく進むとロープなどの安全対策装備品が無いと危険です。
岩手遠征報告です。日帰り強行で行きましたが釣果は・・・厳しい物となりました。こちらを21時に出発して現地到着は4時、少し仮眠を取りいざ釣り場に向かい山に入りましたが水量が予想よりかなり少なく岩手地震の影響で崩落現場もあり厳しい状況でした。イワナ君達は健在でしたが状況があまりのも悪いので他の谷の様子を見たり、地元の人に話を聞いたりと情報収集がメインとなりました。釣りをしたのは3時間程度でした。でも天然源流イワナの強い引きと素晴色に魅せられてまた。帰りは渋滞に並びながらまた来るのだろうな~なんて考えて居ました。 
Posted by しょうた at 2009年08月24日 11:04
 しょうたさん、久しぶりです。
 しょうたさんの書き込みで、またもや込み上げてくるものが・・・

 岩手は日帰りですか。 しょうたさんは相当若いのですか。 そんな強行ができるなんて、素晴らしい。 私も、何故かやってみたい気になります。 特に「天然イワナの強い引き」は、私の心を引き付ける。 私も、そんな渓流に行ってみたい。
 私は、福島辺りに11~13日下り線、14~18日上り線にいたのですが、見ませんでしたか。 高速道路で、うろちょろしていたのですが・・・
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2009年08月25日 21:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私の身代わりは・・・丹波川支流
    コメント(2)