ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月24日

 小菅川の狩場沢で釣りを・・・

 5月24日 小菅川の狩場沢に釣りに行く。
小菅川の緑
 久しぶりに雨になったが、天気予報信じるわけには行かない。 午後からは必ず雨は止む、もしくは晴れるはずだ。 他の釣り人と違って、明るく景色が良くないと、つまり天気が良くないと気分が良くない。 それでも釣りに行くのだが・・・ 小菅川も今日で10回目、昨日丹波川は10回目をクリアしている。 記念すべき10回目は晴れるに決まっている。
 林道に入っても雨は降り続いている。 ただ、ここへ来る途中の雨の降り方とは違う。 きっと晴れる。
二つ目の木の橋
 仕事道を使って川へ下りると、そこにはぽつんと木の橋がある。 橋の前に立つと、気配を感じるので、横を見ると、ちょっと離れたところにルアーマンがいるではないか。 先ばかり見ていて全く気が付かなかった。 何たることだ。 軽く会釈し、橋を渡る。 すぐ二つ目の橋を渡ると、いよいよ狩場沢である。 狩場沢は、すぐに滝が行く手をふさぎ、私を見下ろす。 狩場沢の滝を見て、右岸に巻けそうな勾配があるが、雨の日はだいぶ危なそうなので、諦める。 歩いてきた仕事道を使えば、滝上へ出れるかもしれない。
狩場沢の最初の滝
 滝を横目に、仕事道を登る。 少しして、改めて滝を見ると、三段になっているではないか。 下からは見えなかったが、右岸からの巻きは怪しいものだ。 仕事道は、ずっと上りで、下る道が見当たらない。 しかも、滝の音は、もうほとんど聞こえない。 行くべきかどうか迷いながら、さらに登っていく。 とうとう小さな尾根まで上がってしまった。
尾根道?
 迷った挙句、狩場沢での釣りを諦めることとし、小菅川に向かって下りていく。 途中で、獣道を探したが、そんなものは見つからない。 とうとう、一回もテンカラを振り回すことなく、小菅川に下り立った。 さっきのルアーマンは見えないが、とりあえず沢に入ってみる。 最初の淵は、いかにも岩魚が潜んでいそうなところだが、最初の飛び出しにタイミングが合わず、テンカラは空を切る。 小さな小さな淵を丹念に探るが、挨拶してくれるものはいない。 すぐに滝となり、私は退散する。
儀助沢の最初の滝
 小菅川を上流に向かっていく。 それにしても、川が埋まって釣りにならない。 砂利で埋まっており、全体的に浅い瀬になっているので、フライフィッシングであれば良いかもしれないが、私のテンカラでは、渓魚のほうが先に私を見つけてしまう。 それで、ある程度の落ち込みと淵があるところまで、先を急ぐ。 しかしそこには、最初会ったときはルアーマンだった人が、餌釣り師に変身して、釣りを楽しんでいた。
新緑の小菅川は埋まっている
 なんだか疲れを感じたので、今年初めてのボーズで本日終了とする。
 帰り道では、釣り人がそこかしこと車に戻り始めていた。 雨の日(雨の翌日)は、釣り人が多いと言うのは本当なのだ。
 雨は、降ったり止んだりになっていたが、家が近づくにつれ、晴れ間も見えてきた。 予想通りである。 しかし本日の結果は、狩場沢で釣りができず、予想外に終わった。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川)の記事画像
深い浅い岩魚きつい
やっと岩魚が出た
今日も出ない寒い
雪は楽しい釣りは
子どもの山女のみ
二日連続でボウズ
同じカテゴリー(小菅川)の記事
 深い浅い岩魚きつい (2025-03-15 18:00)
 やっと岩魚が出た (2025-03-14 18:00)
 今日も出ない寒い (2025-03-10 18:00)
 雪は楽しい釣りは (2025-03-09 18:00)
 子どもの山女のみ (2025-03-07 18:00)
 二日連続でボウズ (2025-03-04 18:00)

この記事へのコメント
去年、奥多摩を襲った大雨のせいでしょうか?!平瀬では土砂が入ったところが目立ちますね。
ところで、私も昨日、久しぶりに「てんから」を振りに行きました。天気もよく、堪能してきました(ブログでは河川名は伏せています。)。
よろしければ、ご覧ください。
Posted by ISAO at 2009年05月24日 19:06
 ISAOさんのブログを拝見しました。 本当に川の名前が書かれていないのですね。 驚きましたが、私には、う~んと云う感じで、好みとは違いました。 しかし、そこまでしないと、渓がなくなる(渓魚がいなくなる)のを守れないのであれば、もう少し考える必要があるのでしょうね。 ISAOさんのようには書けませんが、これからも考えていきます。 
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2009年05月25日 21:36
以前は書いていたんですが、以前お話しした理由から、小規模河川の場合は伏せるようになりました。釣場での情報交換はよくしますが・・・。
Posted by ISAO at 2009年05月25日 23:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小菅川の狩場沢で釣りを・・・
    コメント(3)