ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年10月09日

 花を渡るアオスジアゲハ

 アオスジアゲハが花を渡って蜜を吸っていた。 一つの花にいる時間は短いので、本当に蜜を吸っていたのか?

アオスジアゲハがコスモスにやってくるとは
 アオスジアゲハを見るのは緑の木の周りが多いので、花にやってきているのを見るのは極少ない。 最初はコスモスの蜜を吸っていたが、どうしたことか他の蝶が好んでいるキバナコスモスには全く寄り付かない。 外来種のキバナコスモスが馴染みのない花だと云うことをアオスジアゲハの遺伝子が伝えているに違いない。

腹でバランスを取るアオスジアゲハ

次々と花を渡っていくアオスジアゲハ
 この日は雨模様で太陽の光は届いていないし、風が少しある。 その風のため花はとても揺れているので、蝶たちは一度花に立ち寄ると必死にしがみ付き離れない。 しかしアオスジアゲハだけは、その中を飛び回り、次々に花に立ち寄っているのだ。 一瞬で蜜を吸い取り、次の花に向かうのだ。

逆さまになっても執着するアオスジアゲハ
 オミナエシに向かったときには、体が逆さまになっても頑張っている。 花が小さくて密集しているので、一回で複数の花の蜜を求めないと、蜜よりも不満が溜まるのだろう。 きっとこの場面なら手づかみできることだろう。 しかし、ここは花壇の中ということもあって試してはいけないのだ。

密が吸いやすいコスモスを目指すアオスジアゲハ
 一度いなくなったアオスジアゲハ、どこへ行ったのか分からなくなったのだ。 他の蝶をしばらく見ていると、いつの間にか、また現れて、やっぱり花を渡っていく。 この日やっと、アオスジアゲハが蜜を主食としているだろうことが分かった。 ん?本当か?

アオスジアゲハは美しい





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花を渡るアオスジアゲハ
    コメント(0)