ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年02月27日

 そろそろ満開の梅

 今年は少し早い気もする梅が開花した。 もうすぐ満開になりそうである。

鹿児島紅、とっても綺麗な紅色である
 渓流解禁前のこの時期は梅の季節でもある。 さすがに満開になるのはもう少し後になるが、釣りを始めれば花を愛でる時間は無くなるのだ。 桜とはだいぶ趣が異なるが、静かに咲くイメージが強いので、公園などでは疎らの方がよい。

<2月18日 薬用植物園>
 植物園には多くの梅の木がある。 この日は白梅が咲きはじめ、紅梅は蕾のまま、狼狽がそろそろ終わりになろうとしていた。 同じ梅でも種類が違っているのか、開花がずいぶんと異なっている。 最も遅いと思われるのがしだれ梅である。

最も綺麗と感じた梅
最も綺麗と感じた梅

疎らに開花している
疎らに開花している

うっすら色が付く梅
うっすら色が付く梅

つぼみのままである
つぼみのままである

花の真ん中が黒い
蝋梅は花の真ん中が黒い

花全体が黄色
ソシンロウバイ、黄色が美しい


<2月23日 昭和記念公園>
 昭和記念公園にはいろんなところに梅が咲く。 所々に梅の名前があるものの、全く覚えられない。 鹿児島紅は花が多く開いており、色がとっても良い。 八重寒紅は疎らに花が咲き、集まって咲くことはなさそうである。 紅梅の色にもいろいろあると感心する。 なかなか美しかった。

花が疎らである
紅梅 花が疎らである

実を取るための梅
紅梅 実を取るための梅

紅がだいぶ薄い
紅梅 紅がだいぶ薄い

絶対実を取るため
里山の梅

紅梅よりも遅い白梅
梅園の梅

満開の桃色の梅?
桃色の梅の花、梅じゃないのか?

花がぽつぽつと
こんな梅が絵になる





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そろそろ満開の梅
    コメント(0)