ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年12月28日

 飛び出したルリビタキ

 今季初のルリビタキを見た。 奥多摩湖で見ると云うことは、そろそろ狭山丘陵にも来ているかもしれない。
 今日は仕事納めでしたが早出なので皆より早く戻りました。 去年に続き、今年も遠出の予定がありません。 釣りに行きますか、山に登りましょうか、初日の出は見にいけるでしょうか。

ルリビタキが現われた
 気温が-1℃で風があって山歩きを断念して、久しぶりの山のふるさと村を散策した。 気持ちの良い湖面から戻って来ると、リスの姿を見たので、すかさず追いかけた。 しかし追いかけきれずに(目で)、結局どこへ行ったか分からない。 それでも逃げたと思われる方向に登っていくと、地面から気に野鳥が飛びあがった。 静かに身をかがめて確認するとルリビタキである。 慎重に。

風に吹かれているルリビタキ

だんだん遠くなるルリビタキ
 ルリビタキは時折地面に下りて、すぐまた飛び上がる。 その飛び上がる場所は同じところではなく、必ず私から遠いほうへ飛んでいく。 枝葉に隠れたり、切り株の上に飛び乗ったり、日当たりの良い所に出てきたりする。 また、風が強い場所に出てくると羽が押さえ付けられて、丸い体型に見えたりするので、なかなか楽しい。 さらに慎重に追っていく。

やっぱりぶれたルリビタキ
 楽しくないことが一つある。 それは、今年から調子の悪い一眼レフで、自動焦点機能が作動しないことである。 時々は作動するが、半分以上は作動しないので、ここぞという場面を収めることができないのである。 最初から手動で焦点を合わせればいいのだが、ルリビタキは忙しそうに動いているので、そうもいかないのだ。 ルリビタキが休んでいる場面しか収められない。 何とかしてくれ~!

木の中に隠れるルリビタキ




タグ :ルリビタキ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飛び出したルリビタキ
    コメント(0)