ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年05月30日

 濁った泉水谷

 2021年5月28日 今年に入って歩かれなくなったので、安全な路を少しだけ歩いてみた。 泉水谷の山女との対決であるが、流れが濁ってしまった。

泉水谷で最も好きな滝
 今日は平日で、いつもより早めに車に乗った。 今日は今年二度目の後山川に行きたいと考えてのことであるが、いざ後山川の林道入り口には、4台もの車が停まっていた。 駐車場所はまだあるものの、国道から歩くとなれば行き先が混み合っている懸念がありそうで、泉水谷に切り替える。

3KP、すぐそこに流れが続く

4KP、誘惑に負けず歩いている
 走っている車が少ないのは、すでに釣りが始まっているからか。 焦る気持ちを抑えながら泉水谷に入っていく。 4、5台が駐車できる場所には2台の車があり、泉水谷にしては少ないと思い、やっと釣りの準備に取り掛かる。 懸念することが・・・準備中にトラックと車がゲートを開けて入っていったのだ。

大黒茂向、この先で流れに下りる
 林道を歩くと、誘惑が多い。 すぐに下りようかと思いながら、小室川が近づいても同じように思い、特に2kポストを過ぎると流れはすぐそこにあるから問題は大きい。 それでも、先に車が2台あったことから、奥の方が良いはずだと、恨めしく流れを眺めながら歩き続ける。 葛藤しながら、やっと大黒茂である。

最初に出た山女、竿を振り始めてすぐに出た

左奥でジャブッと山女が出る
 ここから釣り上り、目標は牛首谷である。 入ってすぐに大きな山女(24cm)が出てきてくれて、今日は歩いた甲斐があっていいぞと考えたものである。 山女と遊びながら、釣り上っていくと、今度は大きめの岩魚(23cm)が出てきた。 本当に調子かいいので、これならすぐに10匹を越えるに違いない。

19cmの山女だが勢いが良い

手前の石の辺りで山女が出る
 山女は私には難しい。 8回外れ、外され、5匹しか網には入らないが、それなりに面白い。 こんな感じなので、釣り人は皆山女が好きなのだろうか。 いや、きっとおいしいからに違いない。 暫く釣っていると、なんとなく流れが濁ってきたように感じた。 そう感じたすぐ後に、濁りははっきりし、すぐに毛鉤は見えない状態になる。

なかなかの山女は、ジャブッと出る

水面の変化を・・・(記念写真)
 工事! その言葉が過ぎり、林道へ上がって上から見ると、七と真っ赤な流れになっている。 仕方なく上流、工事現場の先を目指すこととした。 以前コンクリート舗装だけがわずかに残っていた道を工事していた。 進めるかどうかを業者に聞くと、しぶしぶ歩けるというので、先へ行かせてもらう。

珈琲みたいな色になった流れ
 工事現場からちょっとだけ林道を進み、路が急激に曲がるところから、再び流れに下りる。 下りたところからは滑が続き、あまり竿を振る場面はないが、私の好きな景色が続くので、釣れなくてもいいのだ。 と強がりを心に言い聞かせて、竿を伸ばす。

最初に出た岩魚は23cmである

岩盤でも岩魚が棲んでいる、最も好きな滝が見える
 滝と云えるかどうかは別として、落ち口が広く、水が落ちたところが滑になっているのが好きなのだ。 そこを登れば、縞模様の岩盤を水が流れる。 釣りはともかく、とても美しい意流れなのである。 滝を観ながらとりあえず竿を振ると、岩魚(23cm)が出てきたので、舐めでもいることに安心する。

やっぱり色が違う岩魚は23cm

この滝を越えると牛首谷出合いは近い
 滑を登っていくと、比較的大きな滝つぼを持つ滑がある。 そのすぐ下には深場の流れがあり、そこには山女が容易るので、慎重に毛鉤を落すと、やっぱり咥えた。 大物である。 すぐに網を出して、流れ出しで救おうとすると、ななんと下に落ちてしまい、流れに沈む枝に引っかかってしまった。 桃色の山女が見えているのに・・・

いつ見ても美しい岩盤の縞模様(この辺りが平石か)

左が牛首谷、右が大平沢
 滝と滑を進んでいくと牛首谷の出合いとなる。 さっきまでは牛首谷を進もうと思っていたが、そう云えば大沼沢を見たことがないので、林道に沿って進むことにした。 今まで行こう、行こうと思っても疲れていかれなかったので、ちょっと覗くことにしたのだ。 林道の橋に一旦上がる。

最後の岩魚、20cmを超えている

橋から見える堰堤
 橋から見ると右側には高い金属の堰堤が見えている。 流れは岩盤が見えているので、釣り場はなさそうだったが、一応見に行く。 やっぱり釣りにならない。 予想どうりだったことを確認したうえで、左の流れに戻り登っていく。 水量も深さもない流れである。

大沼沢の流れ

最初の滝で諦める、上も岩盤の流れ
 竿を振ろうとしても場所がない。 とにかく水量がないのである。 しかも見える流れは、ずっと岩盤で、滑のような感じである。 流れが急激に曲がると滝になった。 ここなら岩魚がいるかもしれないと毛鉤を落すものの、反応はまるでない。 滝つぼと云えない白泡だけの浅場である。

林道では疲れがピークになる、靴底が固いからか?
 滝の上を見に行って、相変わらずの岩盤が続いていたので諦める。 大沼沢と云うからには、大きな沼があるに違いないと思ったが・・・

 疲れ果てて林道に戻る。 本日の釣り終了である。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(丹波川)の記事画像
あまごの状況は
山女がいない?
山女がいっぱい
山女がいても・・・
岩魚になった泉水谷
歩くしかない釣り
同じカテゴリー(丹波川)の記事
 あまごの状況は (2025-04-02 18:00)
 山女がいない? (2025-03-24 18:00)
 山女がいっぱい (2025-03-23 18:00)
 山女がいても・・・ (2025-03-21 18:00)
 岩魚になった泉水谷 (2024-09-22 18:00)
 歩くしかない釣り (2024-09-03 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
濁った泉水谷
    コメント(0)