ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年12月17日

 ヤマガラも行水に

 野鳥の水浴び、いや行水を見た。 シジュウカラ、メジロ、ヤマガラが代わる代わるやってきた。 最後に現れたヤマガラの話である。

ヒマワリの種を咥えるヤマガラ
 わが街には雑木林のような緑が多く残されているので、ヤマガラは珍しい野鳥ではない。 ただ、一時期見なくなったりもするので、どうも餌場とともに活動領域を移動させているように感じる。 植物園で、シジュウカラとメジロの後にやってきたのはヤマガラであった。

きっと頭から突っ込むヤマガラ

最後まで尾羽を振るヤマガラ
 ヤマガラはメジロよりも繊細で、なかなかじっとしていなかったが、私がじっとしていればそのうちやってくる。 やっぱり頭から水に突っ込んで、プルプル全身を震わせる。 前にも考えたが、いったい彼は何を洗い落としているのだろうか。

やっぱり温泉かもしれない、ヤマガラ
 プルプルした後は、なんとなく体を水につけてゆったりしている。 如何にも気持ちよさそうに浸かっているので、もしかしたらお湯じゃないかと、後で手を突っ込んでみたりしたものだ。 まぁ思った通り・・・水である。 冷た~い!

ツツジの中のヤマガラ
 湯上りはツツジの中に飛んで行き、更にゆったりとプルプルと水を飛ばしている。 角度は上手くいかなかったが、とっても近くまで寄っていかれた。 それでも近づき過ぎると発見されて、恐れられて逃げられる。

もみじはとっても赤かった

トリミングなしの近さ、ヤマガラ
 どこへ行ったのかと追っていくと、植物園の餌場に辿り着く。 最初は理由が分からなかったが、シジュウカラとヤマガラが交互にやってくる竹だったので、ちょっと覗くと餌があり理解する。




タグ :ヤマガラ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤマガラも行水に
    コメント(0)