ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月05日

 翅を広げたキベリタテハ

 渓流で滑空するように飛ぶキベリタテハを最近よく見る。 滑空する姿を止めるのは無理だった。

キベリタテハ
 釣りに行くと、流れの上や林道を飛ぶキベリタテハを見るようになった。 キベリタテハはニ三回はばたいては滑空するので、色模様が分からなくてもすぐ分かり、必ず目で追いかけてしまう。 その飛んでいる姿が美しいからで、空中で止めようと試みることもある。 しかし、私には難しく、ことごとく失敗してしまう。

流れの石につかまるキベリタテハ
 飛んでいる姿も美しいのだが、翅を広げたところを正面から見られると尚美しいと思える。 黄色い翅の縁はなかなか黄色に見えないが、青い斑点が並ぶのが綺麗で、ヒオドシチョウのような白い斑紋もアクセントとなって美しい。 ただ翅を立てたまま静止することが多いので、なかなか見られない。 それで、見られた時にはとても嬉しいのだ。

コンクリートが好きな木ベルタテハ

キベリタテハの縁は黄色じゃなく白だ
 休眠が今年は短かったのか、長かったのかは微妙であるが、今一斉に活動し始めたかのように見られ始めた。 しかも、その姿を捉えた回数がすでに二回である。 この調子で行けば、今年生まれるキベリタテハが見られるかもしれない。 楽しみである。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
真上のソウシチョウ
リスは見えたのに
見えないカモシカ
道を歩いてくるタヌキ
逃げないハクビシン
名を知りたいシジミ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 真上のソウシチョウ (2025-05-06 06:00)
 リスは見えたのに (2025-05-02 18:00)
 見えないカモシカ (2025-05-01 06:00)
 道を歩いてくるタヌキ (2025-04-30 18:00)
 逃げないハクビシン (2025-04-28 18:00)
 名を知りたいシジミ (2025-04-25 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
翅を広げたキベリタテハ
    コメント(0)