ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年05月31日

 ムクドリの巣

 ムクドリの鳴き声が大きい。 建物から飛び出すパイプにたくさんの雛がいるのだ。

口も拭かずに次の餌を探しに行くムクドリ、子供のためだ!
 朝の散歩は気持ちがいいものである。 朝とは云ったものの8時過ぎなのだが、公園はいつも気持ちよい。 戦争遺産の発電所までやってくると、何だか鳴き声がうるさい。 子供の鳴き声ではない、野鳥のような感じである。 建物に近づいて、聞こえる先を探すがなかなか分からない。 その時ムクドリが飛んできて、そのなき後は一段と大きくなった。 ムクドリはパイプの中に消え、鳴き声も底から聞こえている。

足の指(爪)がしっかりパイプを掴み羽でバランスをとるムクドリ
 暫く観察する。 親鳥が餌を咥えて、パイプの中に入る。 鳴き後が喧しくなって、すぐに出てくる。 飛んで行ったかと思うと、またすぐに戻ってくるを繰り返す。 なんだか早すぎるようなので、しばらく見ていると二羽いることが分かった。 両親揃って育てているのである。 それにしても喧しい雛である。 雛は見えないのだが。

助走がなくても水平に飛び出すムクドリ
 いったん離れて再び戻ってきて、遠目に眺めていると、親鳥が鳴きながら空へ舞い上がった。 なんとカラスを追っているのだ。 近付いたカラスに気が付いたムクドリは、雛に近づかないように追い払ったのである。 そしてすぐに低空飛行に戻り、再び餌を探しに行ったようである。 またパイプが喧しくなった。 そして人間の親子も気が付いた。




タグ :ムクドリ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ムクドリの巣
    コメント(0)