ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年08月31日

 夏の高原にヒメキマダラヒカゲ

 夏の一之瀬高原を歩いていると、多くの蝶を見ることができる。 今は人が少なくなっているが、往時は手入れされていただろう庭に花が咲いているからである。
 釣りがあと一か月になりました。 なのに、今日は山へ行かれませんでした。 あと一か月ですよ~
 Sugiyaさんから、キマダラモドキではなくて、ヒメキマダラヒカゲだと教えていただきましたので、書き直します。(2019.9..2)

ヒメキマダラヒカゲ

ヒメキマダラヒカゲ、始めて見たのでもう少し近づきたかった
 一之瀬高原の中島川から中川に向かうときに、林の中を通過する。 その時に力なく飛ぶ蝶を見る。 最初は蛇の目のように見えたが、まだ見たことのない色をしていた。 追わずに先ずは行く先を確認し、それが近ければ追っていくのだ。 幸いにして、近くの倒木に力なく下り立った。 追って観察するが、角度が良くないので模様をはっきり確認できない。 で、回り込もうとして逃げられる。

 記憶にない蝶の色と模様は、ヒメキマダラヒカゲのようである。 もう少し上から、横から写せればはっきりしたのだが、やっぱり事前に近づくことは難しい。


■コミスジ■

コミスジ、この木の葉から離れなかった
 川に張り出す枝を少し上から見ていると、三筋模様の蝶が現われる。 だいぶ小さいので、コミスジだと思ったものの、もしかしたら違う蝶かもしれないと、その模様を記録するよう心掛ける。 5~6m先にいるのだが、この枝の葉っぱの間を滑空しながらも、なかなか離れない。 場所的に近付くことはできないので、見える位置を探して遠巻きに歩くしかない。

 やっぱりコミスジであるが、この葉っぱで何をしていたのであろうか。 吸水だろうか、この木に卵でも産むのだろうか、こういうことが気になる今日この頃である。


■ミヤマチャバネセセリ■

ミヤマチャバネセセリ、だと思うんですがね~
 花の名前は分からないが、黄色い花が沢山咲いている。 人が住んでいてもいなくても、どの家屋にもあり、その中で一際沢山咲いている庭があった。 遠目には花しか見えなかったが、近づいてみると蝶が沢山舞っていた。 セセリチョウがいっぱいいるが、ちょこちょこ飛び回って、なかなかとらえきれない。 やっと写せたのはミヤマチャバネセセリである。 でも、遠い、小さい。

 他のセセリもいたようだったが、記録することはできなかった。 もう少し頑張ればよかった~


■ヒメアカタテハ■

ヒメアカタテハ、蝶の中で最も遠かった
 セセリの飛び回る中には、大きなジャノメもいたが、一匹の明るい蝶ヒメアカタテハが際立っていた。 しかし、私のいるところから最も遠いところにいて、いくら待ってもこっちにこない。 最後まで遠いままである。 写真を確認していると、左の花にはセセリ、ヒメアカタテハの上の方には虻のようなものが写っている。

 時間を掛ければ、もう少しほかの蝶も写せて、はっきり写せたかもしれないと、自分の粘りのなさにガッカリです。


■ジャノメチョウ■

ジャノメチョウは分かっても、花の名前は分からない
 あっちこっちにたくさん飛んでいる。 ジャノメチョウは林道を歩けばやたらと飛んでいる。 きっと今が子孫繁栄の瀬戸際に違いない。 冬を越えるには今から準備しないといけない。 なかなか過酷な障害である。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

この記事へのコメント
こんばんは

写真の印象だけの話で申し訳ないのですが、ヒメキマダラヒカゲの
ような気がします。
テンカラさんの活動エリアなら、いそうな気もしますし
両方を画像検索してみてはいかがでしょうか。
Posted by Sugiya at 2019年09月01日 22:00
Sugiyaさん、書き込みありがとう

いつも見ている蝶の図鑑の他の物を探してみました。
おっしゃる通り、ヒメキマダラヒカゲのように見えました。
ちょっと大きさが合わない気もしますが、模様はまさにその通りでした。

また、暇なときにはお立ち寄りください。
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2019年09月02日 06:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏の高原にヒメキマダラヒカゲ
    コメント(2)