ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年07月31日

 芋虫を喰らうスズメ

 普段見たことのない珍しい光景に見えた。 スズメが芋虫を食べていたのだ。(2018/7/29)

スズメが咥えるのは何だろう、やっぱり芋虫だろうか
 台風の大雨がどのくらい影響しているのか、多摩川上流を見てきて、帰る途中で奥多摩湖に立ち寄った。 朝の雨はすっかり止み、青空も覗く天候に変わりつつあった。 ベンチに近づいていくと、ホオジロかもしれない野鳥が現れた。 しかし、茶色っぽくて歩き方がスズメである。 なぁ~んだ

最初の頃の咥え方、スズメが芋虫を食らうとは
 スズメは人の集まる辺りに多く、この辺りではあまり見ないので、しばらく観察する。 すると、一羽のスズメが何か緑色のものを咥えた。 鮮やかな緑色の芋虫である。 咥え所が悪いのか、芋虫が騒いでいるのか、左右に懸命に振り回す。 おとなしくなった芋虫を咥えて、思案する様子、徐に咥え直して飲み込んだ。

距離としてはとっても近いスズメ
 へ~ 雀が雑食なのはわかるが、穀物以外を食べているところを見たことがない。 さすがに山の自然を生き抜くスズメである。 よく見ると、目も吊り上がっているようで、非常に精悍な顔つきである。 街中のうるさいだけのスズメとは、顔も雰囲気も違うのである。




タグ :スズメ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
芋虫を喰らうスズメ
    コメント(0)