2018年02月25日
昭和記念公園の梅散歩
2018年2月24日 仕事が忙しいと、酒の量が増えてしまい、土曜日は調子悪くなる。 遠くへ行くのはできなくても散歩は欠かさない。

陽気は急速に春に近づくと、テレビがしきりに宣伝する。 それならば、その春を探しに、昭和記念公園を散歩した。 天を自転車でつなぎ、歩いて景色を眺め、春を探す。
梅
春と云えば梅で、あちらこちらで梅まつりが開催されているようだし、今日も梅が多く見られるはず。 ちらほらと、公園内には見えている。 梅は、桜のようなボリュームはないので、本数がないといけない。 ちらほらの梅を楽しんで、公園内を歩く。

青い空と赤い梅、良いですね~

白梅も逆光で見ると、色がある

紅梅は本当に紅の色で赤い。 昔の有毒な真っ赤な紅の色である。

蝋梅は満開、この後白梅と紅梅が満開になるのだ

白梅なのだが、逆光の中で見ると黄色っぽいというか、橙色の花芯である

梅園はちょうどいい具合に花が咲いている。
3種、4種と種類もあって、フクジュソウなども咲いている。
春の花
春は目の前に沢山ある。 里山で植えた菜の花、フクジュソウ、名前の分からない花、公園なので人工的ではあるが、それはそれで楽しいものである。 おぉ、マンサクも間もなく満開である。

菜の花も咲き始めた

みんなが写していたので、つい・・・

フクジュソウは、寝そべって写す人もいた
カメラマンがいっぱい
こんな陽気で天気が良いと、人出は多い。 そんな中には、野鳥を写し、花を愛でる、そしてコスプレをインスタに、そのうえ子供たちが野鳥観察、当然公園にカメラマンも多くなる。 その隙間に私が割り込んでいく。

カメラマンがとおても多いし、カワセミが見えていたもんだから、みんな立ち止まってしまう

いやいや、地面に肘をつくなんて・・・
実は私もやってみたいのだが、少し恥ずかしい

モデルを連れたカメラマンはたくさんいる
昭和記念公園は、聖地か?

野鳥の聖地観察小屋
足がいっぱい見るかな、子供がいっぱいいるのだ!
ベジタブルマラソン
先日青梅マラソンは終了し、明日(2/25)は東京マラソンである。 そんなときにも、マラソン大会は行われる。 聞くと、給水所では野菜を食べて走り続けるのだと、看護師が話してくれた。 しかも、相当多くのランクがあり、一日中走り続けるらしい。

朝だったので会場には人が少ない
話では、いろんなレベル・種類で一日中とのこと

朝から、少なからず多からず、常にランナーが見えている

給水所には、怖いおじさんがいた

ゴール計測は、アンテナが行っていた
RFIDでしょうかね~
直視することができない
公園内には銅像が沢山ある。 女性をモデルにしたものが多いので、目の前に現れると直視できないものもある。(岌) まったく直視できないのは、芸術を理解できない田舎の年寄りだからだろうか。

恥かしくて、直視できない像
これは何?
家に帰ってくると、公園に沢山の人が出ていた。 いつもは子供でいっぱいなのに、今日は大人が沢山、しかもみんな携帯(古いね~今はスマホ)を見ているではないか。 聞くこともできずに通り過ぎたが、恐らくポケモンGO!・・・ ふ~ん


梅
春と云えば梅で、あちらこちらで梅まつりが開催されているようだし、今日も梅が多く見られるはず。 ちらほらと、公園内には見えている。 梅は、桜のようなボリュームはないので、本数がないといけない。 ちらほらの梅を楽しんで、公園内を歩く。

青い空と赤い梅、良いですね~

白梅も逆光で見ると、色がある

紅梅は本当に紅の色で赤い。 昔の有毒な真っ赤な紅の色である。

蝋梅は満開、この後白梅と紅梅が満開になるのだ

白梅なのだが、逆光の中で見ると黄色っぽいというか、橙色の花芯である

梅園はちょうどいい具合に花が咲いている。
3種、4種と種類もあって、フクジュソウなども咲いている。
春の花
春は目の前に沢山ある。 里山で植えた菜の花、フクジュソウ、名前の分からない花、公園なので人工的ではあるが、それはそれで楽しいものである。 おぉ、マンサクも間もなく満開である。

菜の花も咲き始めた

みんなが写していたので、つい・・・

フクジュソウは、寝そべって写す人もいた
カメラマンがいっぱい
こんな陽気で天気が良いと、人出は多い。 そんな中には、野鳥を写し、花を愛でる、そしてコスプレをインスタに、そのうえ子供たちが野鳥観察、当然公園にカメラマンも多くなる。 その隙間に私が割り込んでいく。

カメラマンがとおても多いし、カワセミが見えていたもんだから、みんな立ち止まってしまう

いやいや、地面に肘をつくなんて・・・
実は私もやってみたいのだが、少し恥ずかしい

モデルを連れたカメラマンはたくさんいる
昭和記念公園は、聖地か?

野鳥の聖地観察小屋
足がいっぱい見るかな、子供がいっぱいいるのだ!
ベジタブルマラソン
先日青梅マラソンは終了し、明日(2/25)は東京マラソンである。 そんなときにも、マラソン大会は行われる。 聞くと、給水所では野菜を食べて走り続けるのだと、看護師が話してくれた。 しかも、相当多くのランクがあり、一日中走り続けるらしい。

朝だったので会場には人が少ない
話では、いろんなレベル・種類で一日中とのこと

朝から、少なからず多からず、常にランナーが見えている

給水所には、怖いおじさんがいた

ゴール計測は、アンテナが行っていた
RFIDでしょうかね~
直視することができない
公園内には銅像が沢山ある。 女性をモデルにしたものが多いので、目の前に現れると直視できないものもある。(岌) まったく直視できないのは、芸術を理解できない田舎の年寄りだからだろうか。

恥かしくて、直視できない像
これは何?
家に帰ってくると、公園に沢山の人が出ていた。 いつもは子供でいっぱいなのに、今日は大人が沢山、しかもみんな携帯(古いね~今はスマホ)を見ているではないか。 聞くこともできずに通り過ぎたが、恐らくポケモンGO!・・・ ふ~ん

Posted by tenkara1nen at 20:00│Comments(0)
│その他の動・植物