ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月20日

 黄色い口のコムラサキ

 釣りに行くと生き物によく出合う。 今週は蝶である。

コムラサキの翅は色が美しい
 釣りの終了はいつも疲れ果て、足腰がいうことをきかなくなる。 よたよたと林道を下るしかなく、来たときと同様に生き物を探している。 それを理由に休憩するからである。 「おおっ、休憩時間だ!」 コムラサキが飛び上がったのだ。 林道で給水?中だったか? ガードケーブルに腰掛けて、コムラサキの行方を追う(休む)。 暫く飛び回っていたコムラサキは、飛び立った場所へ戻ってきて、口吻を伸ばした。

もう少しはっきり写らないものか、コムラサキの口吻
 コムラサキの翅は、とても美しく光っている。 確かに紫色に見えるが、翅の角度、光の加減で紫色は消え、茶色や橙色のように見えたりする。 コムラサキは、目的達成のために口吻を伸ばして、地面を探り始める。 黄色い口吻は目立つので、伸ばしているのがよく分かるし、地面をちょんちょんと触っているところまで見えてしまうのである。 コムラサキの黄色い口吻は、地面を(注意深く)探る触角でもあるのだ。

 それにしても蝶の口が赤とか黄とか、体の色と違うというか目立つ色なのは何故だろうか。 気になる。




タグ :コムラサキ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黄色い口のコムラサキ
    コメント(0)