2017年03月24日
凍てつく寒さの野鳥たち
ヤマガラ、アトリ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、エナガ、ウソ、オオアカゲラ、凍てつく寒さの泉水の林道でも野鳥が沢山いる。

腰を落ち着けて、ついでに三脚で固定して、待ち構えれば、もっと綺麗に写せるだろうに。 一眼レフカメラの設定に慣れていない私としては、常にオートに戻してしまうので、最初のシャッターは、大体オートのままである。 本来カメラに精通していれば、その設定時間はあるはずなのだが、次から次へと現れる野鳥に対して、その時間を確保できないのである。 それでもシャッターだけは、パシャパシャと押し続けて撮ったものである。 林道はとっても寒い。


小室川への巡視路が近づくと野鳥が沢山現れる。 泉水へ来た時には、この場所でよく見かけるもので、近づく前から音を立てずに歩くことを心掛ける。 目の前の冬枯れの樹木が騒がしくなってきたので、少し検索しながら、じわりじわりと進む。 アトリの集団が見えたが、彼らは用心深いので、すぐに逃げられる。 その周りには小さな野鳥が少なからずいる。 ヤマガラ、シジュウカラがいても当然である。 少し先にはゴジュウカラもいた。 さらに辺りを見ていると、エナガも数羽見えた。

まぁ、そう簡単に野鳥に近づけないことは分かっていても、どうしても近づこうとしてしまう。 こういうのを貧乏根性というのかな~ ウソがいることはずっと聞こえていた鳴き声でわかっていたが、どうしても見つけることができなかった。 すると、目の前を飛び立った野鳥がウソだと分かる。 嘘のようなウソの話。 釣りをしているときに渓に下りてきていたことに驚いたりもした。 とにかく、見かける野鳥が多かった。


オオアカゲラにも合い、十分に満足したかに思えたが、自宅でがっくりと肩を落とす。 ほとんどすべての野鳥が、写っていなかったのである。 ボケていたのである。 ぶれていたのである。 そんなものだから、すべてを調整しようとしてみたが、元が悪いと基本的に難しいのである。 なんか虚しい、パソコンに頼ろうとするのが・・・
明日は、とっても寒くなるとテレビが云っているが、やっぱり出掛けたほうがいいか。 出掛けないと気持ちがクリアされないので、仕事にも差し支える。 やっぱり一週間の疲れをリフレッシュしないといけないので・・・






Posted by tenkara1nen at 22:00│Comments(2)
│その他の動・植物
この記事へのコメント
今日は小菅川で定期放流ですね。
木曜日までは行く期満々だったのですが、金曜日から気持ちがしずみはじめ、今朝起きたときにはまったく気持ちがのらなかったので、今日はお休みです・・・・
雨が降ってもうちょっと水量が増えるといいのでしょうが・・・
木曜日までは行く期満々だったのですが、金曜日から気持ちがしずみはじめ、今朝起きたときにはまったく気持ちがのらなかったので、今日はお休みです・・・・
雨が降ってもうちょっと水量が増えるといいのでしょうが・・・
Posted by 藤田 at 2017年03月25日 07:44
昨日は休みですか。
私は丹波川の年間パスポートを「お富さん」に取りに行きました。
ついでに一之瀬川を歩きましたが、寒すぎです。
今日は、どうしようか考え中です。
私は丹波川の年間パスポートを「お富さん」に取りに行きました。
ついでに一之瀬川を歩きましたが、寒すぎです。
今日は、どうしようか考え中です。
Posted by tenkara1nen
at 2017年03月26日 06:09
