2016年06月02日
街中の散歩もよい
5月29日 とっても久しぶりの散歩(自転車)だったので、我が街の良さが再確認ができた。

まずは、よく見かけるアオサギに出合う。 街中ではあるが、景色を切り取ると、別の世界に見える。 なかなかいい小川にいる。 しかしここは、両岸がコンクリートブロックで固められているのである。 元の川の10倍くらいの幅があるのだが。

私を気にしているのか、こっちを見ないようにして見ているか、じっとして動かない。 きっと、目の端に私が映っているに違いないのであるが、なかなか飛び立たない。 そこを待ったのだが、彼はゆっくり上流へ歩いて行った。 残念!

空堀川に下りて、イワツバメの巣を見ようとして、ハグロトンボに出合った。 イワツバメが今年もたくさん来ていた。 従前からの巣を補修したり、新たに作ったりしていた。 すでに出来上がっていたのであるが、いい場面は写せなかった。 その時足元にハグロトンボがいたのである。

私が動くのと同時にハグロトンボも飛び立ち、川面へと飛んで行った。 川をバックに、影になったハグロトンボは動かなくなった。 何となくいい感じ!

野火止用水脇の遊歩道を走っていたが、たまには、と思い、少し離れた雑木林へと向かった。 子供が網を持って遊ぶ横を通り過ぎ、林の中へ入ると、アカボシゴマダラに出合った。 ゴマダラか、ウスバかと思って追いかけた。

ネット図鑑で調べたところ、どうもアカボシゴマダラのようである。 「アカボシゴマダラ」は赤い斑点が特徴のようなのだが、見てきたものに赤い点はない。 「赤」がないのは、関東地方に特有のものらしい。 あまりに名前とかけ離れているんだがな~ なんて思う。

やっぱり蝶には色があった方が良い。 晴れた空や緑の中では色が映えるはずなのだ。 しかし、はらはらと飛ぶ姿は、儚く見えて美しい。

野鳥や虫たちがいないかと都立薬用植物園に立ち寄る。 温室の一角に人だかりがあったので、私も近づいていくと、天上の妖精、青いケシが咲いていた。 ガラス越しにしか見えないのが残念ではあったが、なんだか透き通るような淡い青に見入ってしまった。

大麦にナミテントウがいた。 最初一匹見つけたと喜んでいたのだが、少し下がって見ると数匹がいるのが分かる。 ついでに、さなぎの抜け殻もあり、ここはテントウムシの楽園、アブラムシの宝庫なのかもしれない。

イワツバメも戻っていたので、ツバメもやってきているに違いないと、毎年巣がある我が町の駅に立ち寄った。 今年もツバメがやってきていた。 相変わらず、子育てに適している街が保たれているのだと、あらためていい街だと認める。
もう今週は疲れすぎで、明日は休暇です。 で、で、釣りに行こうかと、考えているところです。 「安め!」という人がいるんですが、渓にいれば心が休まるのですがね~










Posted by tenkara1nen at 22:45│Comments(2)
│その他の動・植物
この記事へのコメント
こんにちは。
自然豊かな都会にお住まいなんですね。
少年の目で生き物を追いかけるお姿が目に浮かびます。といっても、あの頃のドキドキ感とはどこか違った感情ではあるのでしょうが。
私の住まいは多摩ニュータウン方面なので、遠出ができないときは小山田緑地公園に出掛けます。里山の雰囲気に癒されます。
自然豊かな都会にお住まいなんですね。
少年の目で生き物を追いかけるお姿が目に浮かびます。といっても、あの頃のドキドキ感とはどこか違った感情ではあるのでしょうが。
私の住まいは多摩ニュータウン方面なので、遠出ができないときは小山田緑地公園に出掛けます。里山の雰囲気に癒されます。
Posted by show_impreza
at 2016年06月03日 00:47

実は、この日は半年ぶりの床屋が目的だったんですね~
小遣い貰って、自転車でプラプラしたところです。
多摩ニュータウン辺りにお住まいですか。
辺りには丘があっていいところですよね。
鳥や虫も多いことでしょう。
もしかしたらキャンプできるんじゃないですか?
私の街には子供用のキャンプ場があるもんですから。
いつも訪問ありがとう。 また、どうしようもなく暇なときにはお立ち寄りください。
小遣い貰って、自転車でプラプラしたところです。
多摩ニュータウン辺りにお住まいですか。
辺りには丘があっていいところですよね。
鳥や虫も多いことでしょう。
もしかしたらキャンプできるんじゃないですか?
私の街には子供用のキャンプ場があるもんですから。
いつも訪問ありがとう。 また、どうしようもなく暇なときにはお立ち寄りください。
Posted by tenkara1nen
at 2016年06月03日 21:08
