ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月02日

 猿の冬毛はまだかな

 もっと近くで見たかった。 一眼レフカメラが奇跡的に稼働しました。
 渓流終了としましたが、明日(10月3日)からは冬季ニジマス釣り場が開きます。 どうしましょうかね~ やっぱり一発目は行かないといけませんかね~ 2015年の渓流のまとめもしないといけません。 どうしましょうか。

日本猿
 小雨の降る中、滝沢ダムに立ち寄り、秩父もみじ湖を眺めています。 禁漁になる前の9月24日中津川へ行って、あまりに早く切り上げてしまったので、初めてのダムに寄ってみたのです。 何だかよくわからない鳴き声が、車を降りてからずっと聞こえていましたが、とりあえずはループ教をデジカメで撮影したりしていました。

これは何をしているのでしょうか
 やっぱり鳴き声が気になって、聞こえてくる斜面上空を検索すると、猿の親子が見えました。 小雨なのに木陰に隠れるでもなく、ダムののり面のコンクリートで遊んでいるように見えました。 やけにお尻の赤い猿で子供と思われる猿が一緒です。 ゆっくりと移動するときには、おっさんが立って用足しするような格好もしていて、なんだかおかしな光景です。

親子の毛づくろい
 猿はこの親子だけのように見えました。 きっと近くの木陰に軍団はいるのでしょうから、この親子は何のために、雨に濡れているのでしょうか。 村八分でしょうか、雨が好きなんでしょうか、なぜでしょうか。 それにしても面白い恰好がいろいろ見れましたし、たまたま動き出した一眼レフカメラで写せたことは幸運でした。

この親子を追いました(デジカメ)
 いいですね~ 猿を見ていると鏡を見ているようでしょう (女房が私に向かって言う言葉です)。



タグ :

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
猿の冬毛はまだかな
    コメント(0)