ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月12日

 野鳥の影も数多く

 野鳥の鳴き声が聞こえ、姿もよく発見できるようになりました。 立ち寄るところで耳をすませば鳴き声が聞こえ、目を凝らせばその姿が見えるのです。 そのなかで遠くにいる野鳥を写したものを選びました。
 もう駄目ですね。 酒を飲んで帰ってきて、酔っ払いながら、それでも頑張って・・・頑張って、ブログを・・・ いつものようにワープロの間違いもまた画面してくださいねー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【我が街の野鳥】
散歩すれば、街の中でも野鳥がいることが分かります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★ モズ ★
モズの縄張りはどこまででしょうか
ちょっと歩みを止めて、周りを見回してみましょう。
小さな鳴き声が聞こえてきて、姿も見つけることができます。
地デジのアンテナでモズが鳴いていました。 縄張りを確認しているのでしょうかねぇ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★ ジョウビタキ ★
縄張り争いか、ジョウビタキのオスたち
街の中でもたくさんの野鳥を見ることができます。
同じ模様のオスが二羽、戦っているようにも見えました。
もしかすると、近くにメスがいたんでしょうかねぇ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【奥多摩の野鳥】
朝の湖(奥多摩湖)近く、山が迫って、野鳥も多い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★ トンビ ★
最大に調整したトンビの姿
いつものドライブコース、奥多摩湖にはトンビがいつもいます。
この日も紅葉を楽しんでいると、低いところを飛び回っていました。
写真の調整を目いっぱいやってみました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★ ジョウビタキ ★
奥多摩のジョウビタキは、鳴く場所が違う
カツカツというような鳴き声が聞こえてきました。
ジョウビタキなんですが、鳴いている場所が街とは違います。
まぁ街の風景ではない奥多摩湖なのでしょうがないのですねぇ。 綺麗ですねぇ。
こんな木の先端にいるのは何故かと思うのですが、そこだから「カッコいい」のです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★ ホオジロ?? ★
これはホオジロでしょうか、カシラダカのようにも見えますねぇ
奥多摩湖の駐車場わきの斜面にいました。
ホオジロだと思いながら写真を撮っていましたが、なんか違うような・・・
拡大してみると、なんだか鶏冠が立っている感じです。 でも、模様が・・・
でも、おそらく、きっとホオジロなんでしょうね~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【陣馬山の野鳥】
陣馬山の頂上にも野鳥はいるんですねぇ。
標高も低いので、野鳥にとってはいっしょなんでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★ ホオジロ ★
こんなに尾羽を上げたホオジロは見たことがない
鳴いているホオジロを探していると、やっぱり木の天辺にいました。
尾羽を立てている野鳥(ホオジロ)は見たことがなかったので、非常に印象的です。
(加工に失敗したかも)





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野鳥の影も数多く
    コメント(0)