ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月15日

 引き続き釣れない、小菅川

 7月14日 前日の千曲川がボウズだったので、必ず釣れると思っている小菅川に行った。 釣果は全く良くない。

 松姫峠で車中泊。 こんなところで夜を明かすものはいないと思っていたが、私のほかに二台4人が車中泊である。 こんなことをするのは私くらいかともっていたが、世の中には変わった人たちがいるものだ。 夜を過ごすための準備として、酒は6本買ってある。 飯を食いながら酒を飲む。 明日が楽しみだ!と夜はふける。

 朝は真っ暗なうちに目が覚める。 昨日は見えなかった富士山がぼんやりと見えた。 中腹から上に明かりが2つ見える。 そのうち頂上辺りにも明かりが見えはじめた。 富士山の朝は早いのだ。 この時間から頂上を目指して、日の出を拝むのであろう。 私も一度は登ってみたい(あんまり思っていないのが本音です)。

 日の出前の富士山の写し方が分からず、自動焦点が使えず上手く撮れない。 早々に諦めて、小菅の湯の駐車場に向かい、用をたして顔を洗う。 時間をおかずに小菅川の上流に向かう。 雄滝駐車場までに車はないので、もっと奥に向かった。 ところが、奥には車が二台もあり、諦めて下流へ向かう。 いつものところから(枝)川に入る。

岩魚
 ところが水が少な過ぎた。 いつもは堰堤から少ないけれど水が落ちているのに、今日は全く流れておらず、堰堤に開いた丸い穴からだけ水が落ちていたのだ。 これを見て「無理」と場所を変える。 また少し下って、今度こそ入渓する。 ここも水は少ないが、小菅川なので枝沢よりはずいぶん多い。 さぁて釣りはじめるかと、竿を振り回し始める。

 かって知ったる川でも、釣れないときは釣れない。 それでも、「ここには絶対いる」、というところに毛鉤を落とすと、「やっぱりいた」、と岩魚が出てきた。 一回目に水面が動き、二回目のときには「チャプッ」と毛鉤を引きずり込んだのである。 しかしその岩魚の大きさは、小さい17cmであった。

 やっぱり水が少ないのだろう。 水面を見ている山女も岩魚もおらず、皆水の底に潜んで、姿を隠しているのである。 そこまで私の毛鉤は届かないのだ。 そこで大きな堰堤では、底近くまで毛鉤を届けようと、水流に放り込んだ。 ラインが勢いよく動いたので合わせると、毛鉤をしっかり咥えていたのは19cmの山女であった。 やっぱり底に潜んでいるようだ。

 二匹目のドジョウを狙って、何度も何度も落ち込みに毛鉤を引きずり込ませ、ラインを緩める。 いつもだと2匹出ることは殆どないが、今回は岩魚が出た。 釣ってはいけない14cmである。 素早くリリースする。

 流れのぶつかるところに毛鉤を落とし、またしても引きずり込ませると、岩魚が出てきた。 比較的浅いところで咥えたので、合わせと同時に丘まで飛んできて外れた。 あわてて竿を置き、網に取り込んだ。 そんなに慌てることもない小さな岩魚であった。

 まだ10時であるが、釣れないので一休みすることとした。 渓流から上がり、小菅の湯に向かう。 朝風呂に入り、また夕方釣りをしようと考えたのだが、ぐったりした体は動かない。 休憩室で休んだ後に、帰った。

 釣り三昧と考えた二日間は惨敗に終る。 いや~疲れる二日間であった。




タグ :岩魚山女

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川)の記事画像
深い浅い岩魚きつい
やっと岩魚が出た
今日も出ない寒い
雪は楽しい釣りは
子どもの山女のみ
二日連続でボウズ
同じカテゴリー(小菅川)の記事
 深い浅い岩魚きつい (2025-03-15 18:00)
 やっと岩魚が出た (2025-03-14 18:00)
 今日も出ない寒い (2025-03-10 18:00)
 雪は楽しい釣りは (2025-03-09 18:00)
 子どもの山女のみ (2025-03-07 18:00)
 二日連続でボウズ (2025-03-04 18:00)

この記事へのコメント
はじめまして 餌釣りの初心者です。質問ですみませんが、小菅川 雄滝をまいて、上には行けるのですか?ブログの記事では行けそうだと書いてありましたが、
Posted by コバケン at 2013年07月23日 17:08
すいません、コバケンさん

私は巻き道を知りません。 ただ、沢登りの夫婦が雄滝から、雄滝の上の堰堤に降りてきたところを見ただけです。 申し訳ない。
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2013年07月25日 23:07
ありがとうございます。

これからも楽しく、観覧させていただきます。
Posted by コバケン at 2013年07月26日 19:38
コバケンさん、これに懲りずにまた寄って下さい。
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2013年07月26日 21:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
引き続き釣れない、小菅川
    コメント(4)