2010年06月28日
第16回上州屋カップ in KOSUGE
6月27日 小菅フィッシングヴィレッジで釣りを楽しんだ。

昨日の疲れも残っていたが、今日は小菅フィッシングヴィレッジで、第16回上州屋カップが開かれるので、出かけなければならない。 最近になく早い時間の出発で、青梅で多摩川を渡るとき、霧が川一面に降りていた。 幻想的なので写真に撮りたかったが、実際に写真を撮ったのは白丸あたりとなった。 霧はほとんどない。 残念!

雨が降る中なので、参加者が少ないようだ。 大会発表では、餌釣り38人、疑似餌釣り18人の56人である。 今回は16回目にして始めて開会式を行うということで、上州屋の部長?が挨拶をしていた。 緊張されていたのか「今日はどうもありがとうございました。」で挨拶を終了していた。 今からはじめるんだぞっと!

雨は降ったり止んだりで、なかなか釣りスタイルが決まらない。 合羽を着たり脱いだり、帽子を取り替えたりで、忙しい。 昨年秋は、晴天だったのに、残念・・・ラッキー?

釣りはあんまり上手くいかない。 最初に20cmの山女をGETできてからは、虹鱒しか釣れない。 岩魚と山女を狙っていたが釣れないし、虹鱒も小さなものばかりで、大会参加が難しい。

管釣用エッグフライを結んで、大物を狙うことにした。 流れのそこにたどり着いたフライは、養魚場育ちの大きな虹鱒には効いたようだ。 35cm以上はある虹鱒がフライを咥えた。

大会エントリーには悩んだ。 20cmの山女か、35cmの虹鱒か。 結局20cmの山女でエントリーする。 結果は惨敗。
山女は21.4cmが第3位であった。
(惜しい)
虹鱒は37.5cmが第3位であった。
(虹鱒でも無理だった)
この大会はチャンスが大きいぞ~、秋には参加すべきだぞ~






山女は21.4cmが第3位であった。
(惜しい)
虹鱒は37.5cmが第3位であった。
(虹鱒でも無理だった)
この大会はチャンスが大きいぞ~、秋には参加すべきだぞ~
Posted by tenkara1nen at 20:50│Comments(0)
│管理釣場