ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月21日

 小菅川で、まさかのボーズ

 6月21日 雨の小菅川に釣りに行く。
小菅川で、まさかのボーズ
昨日の丹波川の帰り道、カーブでどうも車が沈む。 とりあえず、降りて見てみると、左後輪の空気圧がほとんどない。 そういえば、家内もなんだか車がおかしいと言っていた。 とりあえず、ディーラへ持って行くと、釘を踏んでいるとのこと。 一番安いタイヤでも4本で45,000円、パンク修理だけにして、明日も釣りだ。
 今日は天気が悪いので、小菅に九時半頃に到着したにもかかわらず、広い駐車場に車はいない。 ここは、冬場にキャッチアンドリリース区間となる場所で、河原に駐車できる、入渓がたやすい場所だ。 しかし、漁協の人の話では「解禁から餌釣り師が多く入渓し、渓流魚はすぐにいなくなる。」とのことで、放流日も同じことが起こるそうである。

冬季C&R区間
 ここは、冬場には虹鱒が溜まるところで、昨冬は結構いい思いをさせてもらった。 今日は、まるで反応がない、と言うより、釣れる感じがしない。 何度も、テンカラを振り回すが、全て空振りである。 先へ先へ、ぶんぶん振り回して釣り上がる。

バス停裏の橋
 バス停裏の橋の下までやってきた。 ここでいったんメモを取る。 久しぶりの街中の小菅川は、だいぶ整備され、渓流魚が楽しく生活できるようになっている。 が、魚がいないことが問題だ。(腕が大部分であろうが、もう少し相手をしてほしいものだ)

小さなゴルジュ
 養魚場脇の淵、ゴルジュにやってきた。 そっと覗くと、ちょっと小さいが結構な魚影だ。 もう少し、近づこうかと一歩踏み出すと、別の魚影が走った。 ここに、これだけの魚影があると言うことは、腕のせいで釣れないのだろうと、落ち込む。 この小さなゴルジュは、初めて越えるので、先が楽しみだ。

頭首工下
 ちょっとだけ歩きにくい場所が続くが、結構楽しい流れだ。 これで、毛鉤を咥える渓流魚がいれば問題ないのだが。 すぐに、養魚場へ清流を引き込む頭首工が現れ、その上流に期待する。 当たりがないので、がっくりして踏み出すと、やはり魚影が走る。 また、しばらく瀬が続き、振り回すテンカラは空を切る。 すぐ次の養魚場のための頭首工が現れる。 ここには、谷が出会っていたが、水がちょろちょろとしか流れていない。 上空を見ると、相当大きそうな谷なのだが。

谷への入り口
 頭首工の上は、大きなプールのようになっており、渓流魚が餌を捕らえるのに絶好の場所に見える。 「これでもか」と言うくらい、何度も振り込むが「ちゃぷっ」とも云わない。 すると右岸側で、ライズが一度起こった。 今度はそのあたりを攻めたが、私の負け。
 この場所の写真を撮っていると、登山か釣りか二人連れが、先ほどの沢の方から降りてきた。 「ああ、もうだめかな」と十分感じた。 それでも、キャンプ場手前まで、テンカラを振り回し釣り上がったが、結局釣果なし。 終了~~~ 
 
谷の入り口
 養魚場そばのこの谷は、釣りになるのだろうか、いずれ入渓してみよう。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川)の記事画像
深い浅い岩魚きつい
やっと岩魚が出た
今日も出ない寒い
雪は楽しい釣りは
子どもの山女のみ
二日連続でボウズ
同じカテゴリー(小菅川)の記事
 深い浅い岩魚きつい (2025-03-15 18:00)
 やっと岩魚が出た (2025-03-14 18:00)
 今日も出ない寒い (2025-03-10 18:00)
 雪は楽しい釣りは (2025-03-09 18:00)
 子どもの山女のみ (2025-03-07 18:00)
 二日連続でボウズ (2025-03-04 18:00)

この記事へのコメント
冬季ニジマス釣場に入られたのですね。天気がいい日は、えさ釣師が3本ぐらい置竿しています(漁協規則で竿は一人一本なのですが・・・・)。人生経験豊富な老人と思しき人たちなのですが。
5、6年前、まだテンカラを始めて間もない頃養魚場の上流に入ったことがあります。其のときはボサ(枯れ枝)が張り出している箇所が多く、トラブルばかりで、イヤになり早々に引き返した記憶があります。
ところで小菅川もかなり増水していますね。しばらく雨が続くようですが、気和付けてくださいね。
Posted by ISAO at 2009年06月21日 20:54
 ISAOさんの行かれた日原川は行ったことがありません。 と言うより、東京の川で、渓流魚を釣りに行ったことがありません。 日原川は、一度行ってみたいと思っていますが、4月を越えてからと思っていたら、今になりました。 今度ぜひ行ってみようと思います。 
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2009年06月22日 20:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小菅川で、まさかのボーズ
    コメント(2)