ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月28日

 冬羽のトンビ

 奥多摩へ行けばトンビは必ず見られる。 何だか太ったトンビを見てしまった。
 山へは行かれませんでした。 市内の散歩しかできません。 残念!

なんとも太って見えるトンビ
 釣りじゃない場合、そして目的の歩きに時間がかからない場合は、よく寄り道をするのである。 今日はそんな状況なので、奥多摩湖畔を歩いた。 期待したのはイソヒヨドリだったので、湖岸を探し回っていると、ヘリポートに違和感を感じて立ち止まる。 ダム湖にせり出したヘリポートの先に黒いものがある。 鷹だと分かり、じっと見定めようとすると羽の白さがトンビじゃないと云っている。 じゃぁなんだ!

鶏のようにも見えるトンビ
 見る角度を変えると、白く見えたのは光の加減であることが分かり、同時にトンビであることも分かる。 ガッカリしながらも見ていると、ずいぶん太っているように見える。 よく見るトンビはもう少しスマートなので、もしかすると冬羽なのだろう。 冬の羽は長さ大きさだけでなく本数も増えるのだろうか。 そう考えるほど太って見えるのである。

最初はトンビに見えなかったトンビ




タグ :トンビ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬羽のトンビ
    コメント(0)