ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月26日

 ルリビタキが越冬に

 暗い渓流にルリビタキが一羽でいた。 雌である。

渓流に出てきたルリビタキ

石を渡るルリビタキ
 小菅の長作地区の音無の滝、古観音辺りを散策した。 神楽入の谷筋を歩いていると、流れの方に飛び出した野鳥がいた。 「ん?ルリビタキじゃないか!?」 逃げられないように急いでバッグに手を突っ込んだのがいけなかったようで、ルリビタキは石を次々に渡っていく。

なかなかこっちを向かないルリビタキ

石を渡るときも顔が見えないルリビタキ
 ルリビタキは流れに沿ったところで見ることが多い。 なんだか久しぶりのように感じて(実はこの12月25日に雄を見ている)、慌ててしまい、逃げるルリビタキを追いかけまわしたのである。 ルリビタキはどんどん上流へ向かって、どんどん登山道(仕事路)から離れていく。 それでもちょっとだけ追いかけた。

最も近かったルリビタキ
 一羽だけ、しかも雌ということは、もしかすると、きっとここに巣を作って越冬するのであろう。 雄は見えなかったので、越冬するときには番にはならないのかもしれない。 それにしても一人で冬を越さねばならないとは、ずいぶん寂しいことだ。




タグ :ルリビタキ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルリビタキが越冬に
    コメント(0)