ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年11月26日

 シジミを狙うカマキリ

 やっと植物園のオオカマキリを見つけた。 二匹がシジミチョウを狙っていた。

オオカマキリの顔
 都立薬用植物園には、野鳥もやって来るが蝶などの虫も多い。 ただ、去年あった植物は今年なく、今年初めて植えられた植物があったりするので、虫たちも困っているのではなかろうか。 その虫の中ではオオカマキリが目立つ存在で、花が咲き誇る場所では毎年必ず見かける。 蝶がやってこない花も多くなったので、見つけるのが難しいのだ。

スタイルのいいオオカマキリ
 花にいるだけじゃなく、蝶が子孫を残すためにやってきた葉っぱにいたりする。 今年はその花がなかなか見えずに、探しても見つからなかったが、この日は枯れかかった黄色い花に二匹がいた。

もう一匹のオオカマキリ
 緑の体ははちょっと見には分からないだろうが、立ち止まって見ると明らかである。 黄色い葉は小さく、一部は枯れてしまって、鳥たちにはよく見えるかもしれない。 シジミチョウがこの花の周りを飛び回っているが、オオカマキリの近くには近づかない。 天敵の存在を知っていて、安全な距離を保っているかのようである。

オオカマキリが狙うウラナミシジミ
 オオカマキリは、蝶がやってくるまでじっと動かず、我慢している。 我慢しきれないのか、場所を移そうとしているだけか、近くで蜜を吸うシジミに向かってゆっくり動き出した。 動きからしてオオカマキリはシジミを狙っていると思えるが、シジミも一か所に長居はしない。 結局シジミチョウには逃げられる。

体を曲げて獲物に向かうオオカマキリ
 私はこの場所に相当長い時間いたのだが、結局、蝶を捕まえるオオカマキリを見ることはできなかった。 オオカマキリは鎌を振り上げているところがカッコいいので、そんな場面をいつも期待するが、未だに見られない。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シジミを狙うカマキリ
    コメント(0)