ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年10月01日

 2021年渓流釣りのまとめ

 印象としてはあんまり釣れなかった2021年をまとめておく。

【月別】

2021年月別の渓流魚の数、6月と8月がおかしい
 今年は釣れなかった印象が強かった。 月別に見てみると、印象的なのが6月である。 小さなものも福得て34匹を引き出したが、7寸以上に限ると、図のように6匹だけである。 釣行回数は7回で、一回の平均は5匹足らずで、7寸は1匹も引き出せていない。 雨が降ったかな~


【大きさ別】

2021年大きさ別の渓流魚の数、25-26cmが少ないのだ
 大きさ別に区分けして見ると、8寸を超える渓流魚が少なくなる。 特に25cm、26cmがもう少し毛鉤を咥えてくれれば、全体の数も多くなったと思う。 きっとこのサイズを引き出せなかったのは6月に違いない。

2021年唯一の尺岩魚
 最も印象に残ったのは、禁漁間近で出てきてくれた尺岩魚であり、7カ月、60回もの釣りでただの一匹出てくれた岩魚である。


【漁協別】

小菅村漁協と丹波川漁協の釣り回数、月平均釣果
 小菅村漁協管内には28回釣りに出ている。 特別年間パスポートは7,500円なので、一回当たり250円余りで、相当に格安である。 それ以上なのが丹波川漁協管内で、こちらは年間パスポートが5,000円なので、一回当たり172円余りである。

 どちらの漁協でも、大きさを無視すれば9月に向かって、一回当たりの釣果は良くなっている(感じ)。

小菅川での釣り

丹波川での釣り



【年度経緯】

昨年よりも釣果はいいので、釣れなかったというのは尺超えのせいだ
 年間釣果の推移をみると、釣れなかった印象は、尺超えが出なかったことに因るもののようだ。 昨年よりも多くなっていることからも分かる。 では、尺越えだけがこの印象の元なのだろうか。 人の気持ちは、なんていい加減なのだ。




タグ :まとめ2021

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流)の記事画像
2025年の釣りを想像する
2024年渓流釣りまとめ(尺岩魚)
2024年渓流釣りまとめ
2023年から2024年の釣りへ
2023年渓流釣りまとめ
巡視路は整備された!?
同じカテゴリー(渓流)の記事
 2025年の釣りを想像する (2025-01-02 18:00)
 2024年渓流釣りまとめ(尺岩魚) (2024-10-02 18:00)
 2024年渓流釣りまとめ (2024-10-01 18:00)
 2023年から2024年の釣りへ (2024-01-31 18:00)
 2023年渓流釣りまとめ (2023-10-04 18:00)
 巡視路は整備された!? (2023-05-26 18:00)

Posted by tenkara1nen at 20:50│Comments(0)渓流
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2021年渓流釣りのまとめ
    コメント(0)