ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年10月09日

 元気がないツマグロヒョウモン

 散歩で見かける蝶が限られてきた。 秋も深まったということか。 ツマグロヒョウモンが限られた花に集まっている。

ツマグロヒョウモンの雄、最大までトリミング
 散歩していると花畑には蝶がいる。 夏場には少ないと思った蝶が、秋になりいっせいに現れた。 秋も深まりつつある今は、見かける蝶の種類が少なくなってきたと思う。 ツマグロヒョウモンが最もよく見る蝶となった。 植物園で雄を見た。 飛び方が弱々しいながらも、精いっぱい蜜を求めているように見えた。

とても目立つツマグロヒョウモンの雄
 翅をきっちり広げる瞬間を待ちながら、ずっと見ていた。 雄は「ツマグロ」というよりも「ソデグロ」と云っていいほど、黒白の紋様が目立っている。 飛ぶとその紋様がちらちらして、美しい蝶である。

ツマグロヒョウモンの雌、最大までトリミング
 近所の公園では花畑が二か所にある。 一か所はいろいろな花があり、虫たちも寄ってきているが、もう一か所は全く虫がいない。 虫が寄り付かない花畑とは、どういうことだろうか。 虫のいる花畑で、ツマグロヒョウモンの雌を見た。 三、四匹飛んでいるが、どれも飛び方が遅いので、あまり元気じゃないように見えた。

コンクリート柱で休憩中のツマグロヒョウモン
 雌は橙色一色に見え、蜜を吸う花も同じ色で、非常に写し難い。 雌は「ツマグロ」だけが判断の材料で、それがなければ豹紋蝶というだけで、名前は分からなくなる。 目が大きいな~





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
元気がないツマグロヒョウモン
    コメント(0)