ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月18日

 昭和記念公園早朝開園日

 2018年11月17日 今日は昭和記念公園の早朝開園の日である。 この時期の8時半がどのような風景か、紅葉散歩に出かけた。

清池軒から見る紅葉、いるのはカメラマンだけである
 いつもは9時半の開園のところ、今日は8時半の開門である。 私にとって、この時間は遅い時間であるが、諸々時間のかかる女房にとっては相当に早い時間らしい。 挙句の果てには、今日は行かないと言い出してしまう。 紅葉が綺麗だよなどと、昨日と同じことを云いながら説得するも不発。 仕方なく一人で公園に向かう。

砂川口の建屋、とても赤いがもう少し
 公園に着いたのは開門時間丁度である。 いつもの土日は開門待ち多いし、この時期の紅葉を待ち望んだ人もいるはずなので、沢山の人が並んでいると思っていた。 ところが、人っ子一人いない。
 のんびりと公園のモミジを堪能する。 モミジは見頃、見頃過ぎ、これから見頃、場所によって様々である。 これほどの違いがあることは、気温が安定して寒くなっていないのである。

清池軒の入口にあるモミジは赤い

日本庭園の池が鏡に

睡蓮の葉も紅葉し
 そんな場所には、同じ考えのカメラマンがいっぱいいた。 この時間に家族や子供は来ていない。 まぁそういう意味では、非常に静かな朝であった。 うるさかったのは銀杏の並木で、外国語が飛び交う団体が通過したときだけである。

自転車道の銀杏

ここだけ赤いモミジの木
 総じて、紅葉に差があり過ぎるものの、これからが見頃であろう。

銀杏並木に観光客がいっぱいやってきた
銀杏並木に観光客がいっぱいやってきた。

ボート池に水鳥が少ない
ボート池に野鳥が少ない。

葦原の紅葉
葦原にも紅葉がある。

昔の民家を再現している、こもれびの里
こもれびの里の空が綺麗である。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昭和記念公園早朝開園日
    コメント(0)